「第11回クリテリウムin舞洲」でFUJI PARENTINI 山崎選手が入賞

 2009-09-15
9月13日(日)に大阪市此花区の舞州(まいしま)で開催された「Jグランプリ第18戦・第11回クリテリウムin舞洲」において、BR-1に出場されたフジ・パレンティーニの山崎選手が4位に入賞されました。山崎選手よりレポートが届いていますので、転載致します。

『舞洲クリテリウムは、高低差0mの完全フラットな直線をつないだ一周880mの長方形のコースで行われる。実業団BR-1は午前中に2組の予選を行い、それぞれ勝ちあがった40名が午後の決勝を走る。チームからは善波と山崎がエントリーし、予選はそれぞれ別の組での出走となった。

予選中、前日の降雨により荒れたコースの浮き砂に善波選手が捕まり落車、手首を痛めてしまったものの、何とかレースに復帰し予選通過。山崎も無事に通過した。

決勝は、35周回の30.8kmで行われた。序盤から細かいアタックが繰り返されたが、逃げが決まることはなく比較的緩やかなペースでレースは進んだ。中盤に差しかかると1名がアタックし、集団との差を徐々に広げながら逃げ始めた。残り15周のところでさらに2名が飛び出して合流し、逃げは3名になった。この時点で集団との差は約10秒、残り周回数と体調、そして集団の雰囲気から、自分もこの逃げに加わる決心をしてアタック、その直後にさらに2名が加わり、合計6名の逃げグループを形成した。その後、善波選手をはじめ、逃げグループにメンバーを送り込めたチームの集団内での援護もあり、集団とのタイム差は広がって行った。残り4周を切ると集団がペースアップし差が縮まってきたが、最後まで吸収されること無く6名でのゴール勝負となり、4位でゴールした。

結果を見れば、入賞者全員が逃げグループであり、そこに潜り込めたという部分では成功であったと思う。反面、ゴール勝負で沈んでしまったことはやはり悔しい。今シーズンも残りわずか、この悔しさを忘れずに、チームランキングをひとつでも上げられるよう戦って行きます。

なお、今回使用したSL-1は登坂向きと称されることが多いですが、アタック時の加速、逃げグループでの高速巡航性など、平坦なコースでも十分戦えるということを実感させてくれました。』


大会名:
 Jグランプリ第18戦・第11回クリテリウムin舞洲
カテゴリー:
 BR-1
結果:
 山崎4位
 善波38位(最終周回での落車のため完走扱い)


●シクロワイアードに記事が掲載されております。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/17683
http://www.cyclowired.jp/?q=image/tid/1596
 (↑山崎選手が目立っています!)

●実業団連盟リザルト
http://www.jbcf-net.org/result/20090913_maishima_result.htm

●FUJIサポートライダーオフィシャルサイト
http://fuji-fsr.jp/
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://enjoytheride.blog17.fc2.com/tb.php/258-96e8c58f
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
月別アーカイブ

最近の記事

プロフィール

Marketing Manager

Author:Marketing Manager
世界中のサイクリストから愛されるイタリアの老舗ブランドCOLNAGO(コルナゴ)、日本で誕生し100年以上の歴史を持つブランドFUJI(フジ)、Sports Folding BikeブランドDAHON(ダホン)、高品質且つ環境志向のハイクラスな製品群をお届けしている新しい Sports Folding Bike ブランドTern Bicyclesなどについてお知らせしています。
お問い合わせはコチラからどうぞ。

カテゴリー