DAHON:雑誌「折りたたみ自転車&スモールバイクLife2014」掲載のお知らせ

 2014-06-30
2014年6月30日発売の雑誌「折りたたみ自転車&スモールバイクLife2014」(辰巳出版)においてDAHONのバイクが掲載されましたので、お知らせ致します。

掲載は、特集「実践レポートからオススメルートまで 体当たり!自転車旅総力サポート」においてMu SLXが登場です。編集部スズキさんは「上司や先輩を押しのけ、軽い自転車をいの1番に選ん」だそう。

20140630dahon_01_399.jpg

DAHONはトップの「利尻島 さいはて絶景ツーリング」で掲載。実用的な詳しい解説と、素敵な写真がたくさんの記事です。

20140630dahon_02_343.jpg

20140630dahon_03_341.jpg

20140630dahon_04_344.jpg

記事に登場した車体はこちら。

Mu SLX(ミュー SLX) Link → スペック等詳細
軽快に走れる8.6kgのライトウェイト。

シートポストとハンドルバーには軽量かつ衝撃吸収にも優れたカーボンを使用。さらに、最軽量クラスのDAHON Proホイールに20"×1.35スリックタイヤを組み合わせて、軽快で快適な走行フィーリングを実現しました。FD台座をあらかじめ装備することで、さらなる拡張性も確保しています。
10Speed
Wheel Size:20”
Weight:8.6kg w/o pedals
推奨身長:142~193cm
Saddle to Pedal:Min:680mm Max:925mm
Folding Size:W77×H65×D35cm
Color:ポリッシュ、マットブラック

20140630dahon_05_MuSLX_Polish_326.jpg

20140630dahon_06_MuSLX_Polish_250-213.jpg

20140630dahon_07_MuSLX_MattBlack_327.jpg

5月に横浜で開催されたイベント「YOKOHAMAミニベロフェスタ!2014」で撮影されたオーナーズスナップのページでは、DAHONオーナーの方が最も多く登場しています。

20140630dahon_08_686.jpg

20140630dahon_09_334.jpg

20140630dahon_10_329.jpg

20140630dahon_11_339.jpg

撮影へのご協力、ありがとうございました!

同誌ではその他、DAHONの輪行袋や輪行にオススメのモデルなども紹介されています。ミニベロの購入をご検討中の方、自転車旅を計画中の方、ぜひ書店にて「折りたたみ自転車&スモールバイクLife2014」をお買い求め下さい。
スポンサーサイト



FUJI/KESTREL:イベント出展のお知らせ(第34回全日本トライアスロン皆生大会)

 2014-06-27
鳥取県米子市において開催される第34回全日本トライアスロン皆生大会においてFUJI及びKESTRELがブース出展致しますので、お知らせ致します。

20140627kaike00.jpg

国内最古、皆生大会の始まりについて
1981年8月20日午前7時、国内初のトライアスロンは風光明媚な皆生温泉海岸を舞台に、女子2名を含むわずか53名の選手の力強い泳ぎで幕を開けました。事の起こりは、さかのぼる半年前「皆生温泉開発60周年記念事業の企画会議」にて「海を生かせるもの、健康イメージがアピールできるもの」さらに「どうせやるなら、日本で一度もやっていないスポーツ」などのテ ーマで検討がされました。当時の旅館組合青年部は選手に負けないチャレンジャーでした。「ハワイでトライなんとかと言う新しいスポ―ツを始めたそうだ。一人が3種目を続けて行うスポーツらしい。」一人の旅館の主人の言葉をきっかけにスタッフが情報を求めて飛び交いました。人づてに、熊本の永谷誠一氏と故・堤貞一郎氏がハワイ大会にチャレンジされたと聞き、両氏を訪ね懇切丁寧なアドバイスを受け一同の決心がつきました。さらに入手したハワイ大会のマニュアルの翻訳、数十回に渡るコースの検討などが繰り 返され、総距離100Kmに及ぶ熱く長いドラマの舞台が出来上がったのです。

大会名:第34回全日本トライアスロン皆生大会 Link → 公式サイト
開催日:前日受付 2014年7月19日(土)
    大会実施 2014年7月20日(日)
ブース出展日時:2014年7月19日(土) 9時~17時 ※大会は7月20日です
ブース出展場所:米子コンベンションセンター(ビックシップ) Link → アクセス
ブースでは、FUJIのカーボンケージ、オリジナルジャージ、ポロシャツなどを販売致します。

当日FUJI/KESTRELブースにご用意する試乗車は以下の通りです。(画像クリックで拡大)

FUJI:NORCOM STRAIGHT 1.1 Link → スペック等詳細
先代のD-6からNORCOM STRAIGHTは大きく進化した。SST、そしてTRACK ELITEと同じFUJI独自の高強度カーボンマテリアル「C10ハイモジュラスカーボン」を採用。ダウンチューブ、フォークブレード内にリブ加工を施し、ヘッドチューブ周りは20%、BB周りは26%の剛性アップを実現。更に先代に比べおよそ200gの軽量化にも成功した。フレーム構造はメカニカル、電動共にアッセンブル可能なコンパチブル仕様となり、新設計となるヘッドチューブは、ステアリングパートのインターナル化により更なる低重心、空気抵抗の軽減を実現。ワンメイクTTなどで特に効果を発揮する。
※シートポスト、ステム、ヘッドパーツ、前後ブレーキセット付属
試乗車Size:49cm、試乗車Color:White
20140627kaike01_NORCOM_STRAIGHT11_317.jpg

FUJI:SST 1.1 Link → スペック等詳細 / Link → FUJI REMIX特設サイト
圧倒的な剛性を持つC10ハイモジュラスカーボンに加えて、チューブ内にリブを内蔵させた「RIB Tech」を採用する、アルタミラと双璧を成すハイクラスカーボンロード。いかなる入力も推進力に変えるフレーム剛性と、戦闘的なスタイリングがスプリンターの魂に火を点ける。
試乗車Size:52cm、試乗車Color:FUJI REMIX サンプルカラー(画像と色は異なります)
20140627kaike02_SST11_306.jpg

FUJI:ALTAMIRA 1.1 Link → FUJI REMIX特設サイト
試乗車Size:50cm、試乗車Color:FUJI REMIX サンプルカラー

FUJI:ROUBAIX AERO Link → FUJI REMIX特設サイト
試乗車Size:52cm、試乗車Color:FUJI REMIX サンプルカラー

20140627kaike03_remix_5-330.jpg

KESTREL:4000 - ULTEGRA Link → スペック等詳細
幾度となく繰り返された風洞実験とトップアスリートからのフィードバックにより生み出され、KESTRELの代名詞的存在であったシートチューブレスモデルAIRFOILから進化。3大ツールで実戦投入された実績のあるモデル。メカニカル専用設計。
試乗車Size:52.5cm、試乗車Color:Matt Carbon
20140627kaike04_4000-Ultegra_320.jpg

大会の詳細については、大会公式サイトをご覧下さい。

DAHON:「SAKURA×DAHON PHOTO CONTEST 2014 SPRING」入賞作品に関するお知らせ

 2014-06-06
全国のDAHONユーザーさまがサイクリングの途中で見つけた素敵な景色。「桜とダホン」の写真募集にこの春ご応募頂いた全作品226枚の中から、入賞作品が決まりましたのでお知らせ致します。

20140606_sakura00.jpg

当コンテストは、桜のある風景にDAHONのバイクが写っている写真を2014年3月17日から5月31日まで募集したもので、バイクのカスタムなどを審査するものではなく、純粋に風景写真のコンテストを実施したものです。(→募集要綱

今回も素晴らしい作品が多く寄せられ、社内での審査は非常に困難を極めましたが、今回は以下の10枚を選ばせて頂きました。入賞者の方には後日、輪行袋「Slip Bag 20”」または「Slip Bag XL」の応募時に希望された方を郵送致しますので、暫くお待ち下さい。

※写真の並びは順不同(01〜10に意味はありません)。写真をクリックするとオリジナルに近いサイズでご覧頂けるサイトに移動致します。


▼01
お名前:masaru0702 様
バイク:2013 Dash P8
コメント:Vitesse D7、Route D6、Dash P8 と買い増して、今では家族3人の絆です。

20140606_sakura01.jpg


▼02
お名前:赤塚 剛 様
バイク:2009年 Metro ×2
コメント:早朝の新潟市白山公園にて 満開の桜が水面にも映りとっても綺麗でした。

20140606_sakura02.jpg


▼03
お名前:BD-1@NET 様
バイク:Boardwalk D7 2003
コメント:たくさんお花見されている方がいて、なかなかシャッターチャンスに恵まれませんでしたが、なんとか撮れました。

20140606_sakura03.jpg


▼04
お名前:とんきち 様
バイク:2011 vector X20,vectorX27h
コメント:久々に晴れた休日、妻と近くの線路沿いの桜並木へポタリングしました。

20140606_sakura04.jpg


▼05
お名前:ヤッシー 様
バイク:ルート 2013年モデル
コメント:通勤用に購入したルートで近所の桜めぐりをしました。

20140606_sakura05.jpg


▼06
お名前:DAHON Boardwalk ミニベロ 小径車 自転車 様
バイク:Boardwalk 2012年モデル
コメント:天気も良く、桜が満開になり始めた際にふと立ち寄った公園で撮影しました。

20140606_sakura06.jpg


▼07
お名前:キイロ三号 様
バイク:Visc P20、2014年モデル?
コメント:撮影の前日に購入しました。満開までは行かなかったのですが、ゆっくり桜を見ながら走りました。

20140606_sakura07.jpg


▼08
お名前:Shuppo 様
バイク:2014 Route
コメント:ソメイヨシノは散ったので、八重桜を目当てに小野市「桜づつみ」へ向かう。花びらが散る様を捉えようと粘ったけど、これが限界?撮影中、「さくらラッピング」に気付いたカメラ女子に声を掛けられ喜んだものの…この撮影終了後、ラッピングの桜も散った。(剥がした) さぁ新緑の季節も“DAHON”で走ろう!

20140606_sakura08.jpg


▼09
お名前:James Szypula 様
バイク:Curve SL 2009

20140606_sakura09.jpg


▼10
お名前:キムラ 様
バイク:2012年 Visc.P18
コメント:昨年購入してから、輪行で峠に連れ出しています。さっと折り畳んで輪行できる機動性と、折り畳みとは思えない走行性には大満足で、ロードにはすっかり乗らなくなっちゃいました(笑) 1年もしないうちに前後のタイヤとブレーキパッドを交換しました。そのくらい乗っているんだなという感じです。今日の写真は近所の公園なんですが、スマホでパパっと撮りました。こういったカジュアルな感じもダホンっぽくてイイのでは?って感じです。

20140606_sakura10.jpg


今回ご応募頂いた全作品226枚はこちらでご覧頂けます。ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。なお、次回の写真コンテストは新たに夏頃にも実施したいと考えています。募集する際は当Blogのほか、facebooktwitterでご案内致します。機会がありましたら是非ご参加下さい。


「SAKURA×DAHON PHOTO CONTEST 2014 SPRING」
 入賞作品発表 → 当ページ
 応募作品一覧 → Link

「MOMIJI×DAHON PHOTO CONTEST 2013 AUTUMN」
 入賞作品発表 → Link
 応募作品一覧 → Link

「SAKURA×DAHON PHOTO CONTEST 2013 SPRING」
 入賞作品発表 → Link
 応募作品一覧 → Link
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
月別アーカイブ

最近の記事

プロフィール

Marketing Manager

Author:Marketing Manager
世界中のサイクリストから愛されるイタリアの老舗ブランドCOLNAGO(コルナゴ)、日本で誕生し100年以上の歴史を持つブランドFUJI(フジ)、Sports Folding BikeブランドDAHON(ダホン)、高品質且つ環境志向のハイクラスな製品群をお届けしている新しい Sports Folding Bike ブランドTern Bicyclesなどについてお知らせしています。
お問い合わせはコチラからどうぞ。

カテゴリー