COLNAGO 他社広告掲載のお知らせ
2012-02-24
トライアスロンで遊ぶ、ライフスタイルマガジン「Triathlon LUMINA(トライアスロン・ルミナ)」No.5に掲載されている他社企業の広告に、COLNAGO CLXが登場しています。
重量が23kg以内であれば無料でロンドンまで預かってくれる、ヴァージン アトランティック航空の広告です。サイクリストにとって強い味方ですね。自転車に限らず「ゴルフ・スキー用品など、ご搭乗されるクラスの規定個数の他に、1個(23kgまで)無料でお預かりいたします。」とのことです。→手荷物制限について

スポンサーサイト
Mu SL limited 限定モデル入荷直前!ハイポリッシュ加工 現地Report
2012-02-24
DAHON「Mu SL」はその軽量さから年々人気が高まっていますが、今期はスタンダードタイプでオールブラック仕上げの”Obsidian Black”バージョンと、フレーム・フォークをハイポリッシュ加工した”limited”バージョンの2モデルを展開しています。オールブラックバージョンは既に日本に上陸し、全国のダホン特約店にて展示販売されていますが、話題の日本国内100台限定のハイポリッシュバージョンも続いて3月半ばに国内上陸を予定しています。今回、DAHON提携のハイポリッシュ加工工場に弊社DAHON担当者が出向き、その加工現場を視察してきました。DAHON自社工場から車で1時間程度に位置するその提携工場は、ハイポリッシュ加工を専門とした工場で、規模は決して大きくはありませんが、熟練した職人によって精度の高い製品が生み出されています。撮影は基本的にNGですが、数枚のみ許可頂きましたので掲載致します。
そこではDAHONが生産したMuフレームを一度ポリッシュ状態まで研磨した後、一旦洗浄し、再度ハイポリッシュに仕上げるために、更に繊細な研磨機を用いて職人が手作業で1本1本丁寧に磨き上げていました。

ハイポリッシュ研磨にはフレーム1本あたり60分以上費やされ、数人の熟練工で1日に20本しか加工されません。工場内は黙々と研磨の音だけが響き渡り、ストイックな空気に包まれていました。

Mu SL limitedは精魂が込められたこの鏡面フレームに、同様にハイポリッシュ加工されたアルミフォークと、軽量パーツが組み合わされ、DAHON特注のSchwalbe Kojak ホワイト/ブラックタイヤを履かせた、レア度・完成度共に非常に高い特別モデルとして誕生します。→詳しい仕様

日本限定100台のこのモデルは国内55か所のDAHONオーソライズドディーラーでのみ販売されます。3月中旬には店頭に並ぶ予定となっていますので、まずはその鏡面の美しさを実車にてご覧下さい。
なお、当モデルは生産数が少ないため、即座に完売する可能性があります。ご興味のある方は、お早めにDAHONオーソライズドディーラーにお問い合わせ下さい。
【 cafe sacoche 】FUJI 展示試乗会のお知らせ
2012-02-24
2月23日(木)~3月31日(日)の期間、下北沢の自転車カフェ cafe sacoche(カフェ サコッシュ)においてFUJIのバイクが展示されています。
展示されるバイクは以下の通りとなります。試乗も可能となっていますので、ご希望の方はスタッフまでお申し出下さい。
ALTAMIRA LTD Team Edition GEOXカラー →詳細
2011シーズンにイタリアのGEOX TMCがこのバイクでジロ・デ・イタリアを激走したことも記憶に新しいFUJIのフラッグシップバイク。大口径ダウンチューブと極細シートステーのコントラストは、奇を衒うものではなく走りを追求した賜物。振動吸収性を高い次元で確保しながらペダルに込める力を余すことなく推進力へと変えてゆく。テーパー形状の下辺1-1/2ヘッドチューブ、BB-86、そして圧倒的な軽量性(860g/Lサイズ)が山岳コースでその力を如何なく発揮する。GEOX TMCシグニチャーモデル。2011年のジロ・デ・イタリアを戦い抜いたプロスペックなレーシングフレーム。
試乗車サイズ:53cm

SUPREME 2.0 White/Green/Yellow →詳細
SSTのDNAを受け継ぐフルカーボンロードバイク。流麗で有機的なフレームデザインは、強化リブを施すことにより駆動系周りのフレーム剛性を高めているだけでなく、高弾性が特徴のD6カーボンの恩恵により様々なシーンで高い順応性を示し、ロングライドからレースまで幅広く対応。
スモールサイズが充実したジオメトリーで本格派の女性ライダーもサポート。
試乗車サイズ:47cm

「2012年トライアスロン博覧会」開催のお知らせ
2012-02-21
トライアスロン総合博覧会実行委員会主催、社団法人日本トライアスロン連合後援の「2012年トライアスロン博覧会【トラ博2012】」が2月8日(水)から東京ミッドタウン EAST1階に設けられた六本木会場でスタートし、KESTRELのバイクも出品されています。→開催概要
当イベントは、子供から高齢者まで楽しめる身近で手軽な生涯スポーツとしてのトライアスロンの魅力を知って頂くたものもので、六本木会場では最新のトライアスロン関連商品やグッズの展示紹介のほか、これからトライアスロンを始める方々のために大会情報、スクール情報なども幅広く提供しています。昨年は2日間のみの開催でしたが、今年は大幅に期間を延長していますので、是非この機会をご活用下さい。
六本木会場
日程:2月8日(水)~5月6日(日) 11時~19時
場所:東京ミッドタウン EAST1階
青山会場
日程:3月初旬セミナースタート(予定)
場所:スタジアムプレイス青山 東京都港区北青山2-9-5


六本木会場に出品されているKESTRELのバイクはこちらの3台。
4000 LIMITED EDITION - DURA ACE Di2 →詳細
2010年に新たにデビューしたフラッグシップモデル。2011年GEOX-TMCチームが実戦で使用。フレーム素材は最高峰の800Kカーボン素材を使用。軽量かつ高弾性が特徴で、より速くより快適性を求めるライダーの欲求を満たす。
COLOR:Carbon/Orange、税込価格 完成車¥1,029,000(フレームセット¥294,000)

TALON TRI - 105 →詳細
KESTRELのエントリーグレードに位置するモデル。風洞実験を繰り返し洗練されたフレーム形状、700K/800Kのブレンドカーボン素材を使用することでマイルドな乗り味がロングディスタンスのレースシーンで威力を発揮。 シマノ 105モデル。
COLOR:Carbon/White、税込価格 完成車¥241,500

RT 1000 - 105 →詳細
105仕様に50/34Tのコンパクトクランクをセット。緩やかにラウンドしたシートステイは振動吸収性を高め、ロングライドではライダーのストレスを軽減。
COLOR:Carbon/Yellow、税込価格 完成車¥336,000

六本木会場内には、cyclestudio・silverring PRO(サイクルスタジオ・シルバーリング プロ) がインショップしており、トライアスロングッズの販売もしています。上の3モデル以外のKESTRELのバイクもご購入可能となっていますので、こちらも併せてお立ち寄り下さい。
FUJI PHANTOM「BICYCLE NAVI」掲載のお知らせ
2012-02-21
2月20日に発売された「BICYCLE NAVI」No.56(ボイス・パブリケーション)において FUJI の PHANTOM(ファントム)が紹介されましたので、お知らせ致します。月刊化された「BICYCLE NAVI」今号の特集は「自転車好きの愛用品」。サイクルギア&ツールからデジタルものまで、バッグの中身を大公開。街乗り派から旅人まで、選りすぐりのアイテムは見ていて飽きません。
FUJI PHANTOM の掲載は、クロモリロードバイクのインプレッションページ。金属地肌を活かしたローフィニッシュ仕上げのフレームをもつモデル。細身のクロモリパイプは溶接部を滑らかに仕上げたフィレットブレージングで接合されているなど、所有感の高い一台。このフィレットという仕上げこそ、ラグレスの中でも最も美しく、手間のかかる方法、と紹介されています。

2012年 FUJIのラインナップには、本格的なレーシングスペックに身を包むこのPHANTOMのほか、

FUJI創立111周年を記念したメモリアルバイク 111th YAIBA といったモデルも。ノスタルジックな趣きだけでなく安心感のある乗り味で、永きに亘りスポーツバイク界を牽引してきたFUJIを象徴する一台となっています。世界限定111台というプレミア感も、所有欲をくすぐられますよね。幅広い年齢の方にお勧め出来る、本物のクロモリロードバイクです。

誌面の詳細については、書店でお買い求めのうえご覧下さい。
【LORO SETAGAYA】DAHON試乗会のお知らせ
2012-02-21
ダホン・オーソライズドディーラーのローロ世田谷でDAHONの試乗会が開催されますので、お知らせ致します。
主催:LORO SETAGAYA(ローロ世田谷)
東京都世田谷区上用賀3-7-8 →店舗情報・アクセス
日程:3月3日(土)・4日(日)
時間:11:00~17:00
特典:期間中に試乗されご購入された方にはスリップカバーを進呈致します
当日ご用意する試乗車の車種とカラーは以下の通りです。
Mu SL →詳細
DAHONを代表する2012最軽量モデル(8.9kg w/o pedals)。オールブラック仕上げにより更に精悍となって登場。
¥176,400(20inch / 9speed)
試乗車COLOR:オブシディアンブラック

Dash P18 →詳細
ロックジョーシステムが可能にしたインビジブルフォールディングスタイル。折り畳みバイクである事を忘れてしまうような剛性感あふれる乗車感覚。フォールディングバイクの未来を予感させる注目の1台。
¥112,350(20inch / 18speed)
試乗車SIZE:L / 試乗車COLOR:アクアマリン

Visc. P18 →詳細
2012年デビューモデル。名車「Helios」のREバーフレーム構造を踏襲するフロンドダブルのスポーツモデル。
¥105,000(20inch / 18speed)
試乗車COLOR:クラウドホワイト
(写真はマンゴーオレンジ)

Mu P8 →詳細
弓なりフレームのDAHONスタンダードモデル。はみ出しの少ないリアメカDAHON Neos2により、コンパクトな収納が出来る。
¥84,000(20inch / 8speed)
試乗車COLOR:オブシディアンブラック
(写真はクラウドホワイト)

Speed P8 →詳細
DAHONの基本が凝縮された永遠のスタンダードモデル。クロモリフレームがもたらす絶妙な乗り心地。
¥72,450(20inch / 8speed)
試乗車COLOR:マットブラック
(写真はアッシュゴールド)

※ イベントに関する詳細はローロ世田谷公式サイトをご覧下さい。
雑誌「CYCLE SPORTS」3月号発売のお知らせ
2012-02-20
雑誌「サイクルスポーツ」2012年3月号(八重洲出版)が本日発売されました。メンテナンス&カスタマイズ特集のほか、徹底検証「カーボンフレームは何年乗れるのか?」など、気になる記事も盛り沢山。ベルギーで1月下旬に開催された「シクロクロス世界選手権」の記事では、COLNAGOに乗って男子エリートクラスで優勝したベルギーの選手(ニールス・アルベルト)も掲載されています。こちらは、最後のページに掲載されたCOLNAGOの広告より。先日お知らせした通り、先日2月9日をもってCOLNAGO創始者、エルネスト・コルナゴがめでたく80歳を迎え、これを記念して特別限定モデル“C59 OTTANTA (オタンタ)”を発売することになりました。

この、C59 OTTANTA の生産数は80歳にちなんで世界で80台限定、日本には限定10台の入荷予定となっています。詳しくはこちらも併せてご覧下さい。
DAHON 2012 Official Movie 公開のお知らせ
2012-02-20
DAHONの新しいオフィシャルムービーをネットで公開致しましたのでお知らせ致します。ムービーには、2012年 DAHON 最軽量モデルの Mu SL limited(ハイポリッシュ)のほか、Mu SL(オブシディアンブラック)、Dash P18(クラウドホワイト)が登場し、そのスタイリッシュな走りをご覧頂けます。
こちらより大きなサイズでご覧下さい(YouTube直リンク)。
今回の公開を記念して先週末、なんばマルイ南側壁面屋外ビジョン NAMBAAD(ナンバード)でムービーが放映されました。このお披露目にお越し頂いた皆様、ありがとうございました。

DAHONのオフィシャルムービーは、過去のものも含めこちらでご覧頂けます。
エルネスト・コルナゴ 生誕80年記念 特別限定モデル C59 OTTANTA 発売のお知らせ
2012-02-16
先日2月9日をもちましてはCOLNAGO創始者、エルネスト・コルナゴが80歳となりました。これを記念しましてこの度、特別限定モデル“C59 OTTANTA (オタンタ)”を発売することが決定致しました。Ottantaとはイタリア語で80を意味し、エルネストの80年間の人生の集大成と言っても過言ではないでしょう。ベース車体はもちろん、トップモデルのC59で、2012年に発売されるカンパニョーロ社製の電動変速システム、Super Record EPS 11Sを搭載した完成車となります。ヘッドマークには1950年代に創られたコルナゴ最初のロゴをあしらい、ヘッドラグにはアラベスクデザインを施し、新旧が見事に調和した80歳の記念モデルに相応しい、重厚感のある仕上がりとなっております。




生産数は80歳にちなんで世界で80台限定。日本には限定10台の入荷予定となっております。
モデル : C59 OTTANTA
価格 : ¥1,890,000(税込)
数量 : 世界80台限定
納期 : コルナゴ正規特約店から弊社へのご注文後4ヶ月前後
皆様からのお問い合わせを楽しみにお待ちしております。
COLNAGO Official Blog リニューアルのお知らせ
2012-02-14
コルナゴオフィシャルブログのデザインが一新されました。各モデルの紹介から試乗会などのイベント告知まで、コルナゴ担当営業が詳しくお知らせしていますので、是非ご覧下さい。
また、コルナゴではfacebookページとの連動をはじめ、コルナゴ担当営業各個人によるブログも近々公開する予定にしています。オフィシャル的なお知らせの他に、各個人によるバイクのインプレッションやトレーニング、イベントレポートなども掲載して参りますのでご期待下さい。
DAHON 2012 Official Movie 公開のお知らせ
2012-02-13
DAHONの新しいオフィシャルムービーの公開を記念して、今週末の土曜日に大阪ミナミの屋外ビジョンでの放映が決定致しましたので、お知らせ致します。ムービーには、2012年 DAHON 最軽量モデルの Mu SL limited(ハイポリッシュ)のほか、Mu SL(オブシディアンブラック)、Dash P18(クラウドホワイト)が登場し、そのスタイリッシュな走りをご覧頂けます。


屋外ビジョンでの第1回目の放映は以下の通りです。是非このお披露目にお立ち会い下さい。
場所:なんばマルイ南側壁面屋外ビジョン NAMBAAD(ナンバード)
日時:2月18日(土) 18時25分~
※ 高島屋側からご覧下さい。

ムービーの長さは3分間となりますので、お見逃しの無いようお早めにお越し下さい。なお、当日は18時25分~のほか、19時25分~、20時25分~、21時25分~にもご覧頂けます。周辺をご通行中の方の迷惑にならない場所からご覧下さい。
ムービーは後日こちらでも公開致します。
FUJI「カジカジ」掲載のお知らせ
2012-02-13
2月10日に発売された雑誌「カジカジ」3月号 No.213(イリオス)において、FUJIとDAHONのバイクが紹介されましたのでお知らせ致します。掲載は特別付録「今日は自転車でちょっと遠くに行く日。」の中。「2012年カジカジおすすめ自転車。」としてFUJIのCOMET(コメット)とDAHONのMu P8(ミューP8)がピックアップされました。日本ではストリート系バイクブランドのイメージが強いFUJIですが、実はツール・ド・フランスなどでも活躍している総合ブランド。そのFUJIが、個性を大切にする方に乗って欲しいと本気で作ったクロモリミニベロがCOMETです(下の「4」番のバイク)。「2」番の方がDAHONのMu P8。DAHONの超定番モデルで、多くの方に幅広い用途でお乗り頂けるバイクです。ちょっと街なかを流したり、本気で走り込んだり。カスタム好きなマニアな方から、ダイエット目的にお乗りの女性まで、様々な方に支持されています。

関西のおすすめサイクルショップをセレクトした「関西、自転車屋クルージング。」では、京都のKON'S CYCLE(コンスサイクル)が、FUJIとロンドンのクリエイティブ集団TOMATOのコラボレーションで昨年話題となったLowproの第二弾「Black&White」をPush、大阪のCycle Shop 203が同じくFUJIの Black&White と BARRACUDA R(バラクーダR)をPush。自転車と一言で言っても色々ですが、命を預ける乗り物なので、信頼できる製品を信頼できるショップで整備してもらうのがいちばん。購入後も時々メンテナンスしてもらうなどし、永くお乗り頂ければと思います。

Happy birthday Ernesto!!
2012-02-10
世界中のサイクリストから愛されるブランド「COLNAGO」を一代で築き上げたエルネスト・コルナゴ。昨日、2012年2月9日にめでたく満80歳を迎えました。
エルネストの80歳の誕生日を記念したバイク C59 Ottanta(イタリア語で「80」の意) も発表。なんと世界限定80台のみとなります。日本での発売も予定されておりますので、今後の情報にご注目下さい。細部に至るまで全てがスペシャルな仕様となっています。

COLNAGO「funride」掲載のお知らせ
2012-02-06
1月20日に発売された雑誌「funride」2012年2月号(アールビーズ)において、COLNAGO EPQ が紹介されていますので、お知らせ致します。掲載は、P.15からの特集「いま手に入る レーシングスピリッツを宿したバイクたち」内。2012年ラインナップのフラグシップモデルC59に次ぐ位置付けとして、いかにもプロ専用という硬さのC59と対比させて紹介されています。

路面情報を的確にライダーへ伝える反応の良さは変わらず、先代EPS にQ2シートステイを採用しラグジュアリーなバイクへと進化。C59同様のラグ製法にこだわり、職人の手作業により生まれたフレームは、走りはもちろんの事、そのシルエットは見る者もうならせる丁寧な仕上がりです。

カラーはMTBK(マットブラック)、PR82(サロンニ)、PR99(ホワイト)の3色、サイズは450S / 480S / 500S / 520S / 520 / 530 / 550 / 570。頑なにラグ組みにこだわるコルナゴの自信作。EPQの詳細はこちらからご覧下さい。
KESTREL【カーフマンジャパン】平松弘道選手入賞のお知らせ
2012-02-06
昨日、2月5日(日)、「カーフマンジャパン 第4選:南関東ステージ」が川崎港東扇島(川崎市川崎区)で開催され、KESTREL TALONで参加した SUNNY FISH の平松弘道選手がエリートクラスで6位入賞を果たしました。カーフマンジャパンは一人の選手が、ランニング(第1ラン)、バイク(自転車)、ランニング(第2ラン)を続けて行う複合競技「デュアスロン(Duathlon )」の大会で、4月からシーズンインするトライアスロンのレース感をつかむことと調整を兼ねてその前の冬の時期に参戦する選手が多い大会です。(写真向って左端が平松弘道選手)

AKIBOサポートライダーの稲寛彰選手は今回 FUJI D6からKESTREL 4000 LIMITED EDITIONへパーツを乗せ変えて参加、体調不良のため成績は振るいませんでしたがエイジクラスで完走。今回TALONで参加した平松選手も今後4000 LTDに乗り換え、4月に開催される第28回全日本トライアスロン宮古島大会では両者ともKESTREL 4000 LTDで参加の予定です。
(写真左:平松選手、右:稲選手)

トライアスリートに根強い人気のあるこのKESTRELブランドは、2012年モデルより弊社 株式会社アキボウが日本総代理店として取り扱いを開始しています。KESTRELの詳細についてはこちらの公式サイトをご覧下さい。
FUJI COMET R「自転車日和」掲載のお知らせ
2012-02-03
1月31日に発売された「自転車日和」Vol.23(辰巳出版)において、SHIMANO ULTEGRA Di2 をミニベロに装着する記事が掲載され、ベース車体として FUJI COMET R が採用されました。ハンドルから手を離すことなく手元のスイッチを操作し、電気信号で前後のディレーラーを動かしシフトチェンジを行う電子シフトのDi2。シフト操作の機会が多くなるストップ&ゴーの多い街乗りにはぴったりのシステムです。

今回のこの記事には、小径車のカスタム技術が非常に高いと有名な、サイクルハウスしぶやの代表 渋谷氏が協力。装着時に一度セッティングすると、従来のワイヤーの様に経年変化で伸びたりすることもなく、頻繁な調整を必要としないのがDi2の特徴。だからこそ、最初の段階で確実な取り付けが必要となるそうです。FUJIが本気で作ったクロモリミニベロのCOMET Rは信頼の出来る作りのため、こういったカスタムにも最適です。

こちらは編集部オノデラさんの愛車、FUJI STRATOSのこれまでのカスタム遍歴を振り返るページ。女性らしいセンスの良さが光ります。現在発売中の2012年モデル STRATOS の詳細はこちらからご覧下さい。フラットバーのSTRATOSと、よりスポーティなドロップハンドルタイプのSTRATOS Rをラインナップしています。

FUJI【東京ゲートブリッジ完成記念スポーツフェスタ】ブース出展のお知らせ
2012-02-02
東京湾の新しいランドマークの完成を記念して開催されるスポーツイベント『東京ゲートブリッジ完成記念スポーツフェスタ』の開催日がいよいよ今週末(2月4日~5日)に迫りました。弊社からはCOLNAGO、FUJI、DAHONなど各ブランドがブース出展し、2012年モデルの試乗会も実施致します。
この度、FUJIの試乗車が以下の通りに決まりましたので、お知らせ致します。本格的なキッズバイクもご用意していますので、ご家族でもお立ち寄り下さい。
ALTAMIRA 1.0 DURA ACE →詳細
2011シーズンにイタリアのGEOX TMCがこのバイクでジロ・デ・イタリアを激走したことも記憶に新しいFUJIのフラッグシップバイク。大口径ダウンチューブと極細シートステーのコントラストは、奇を衒うものではなく走りを追求した賜物。振動吸収性を高い次元で確保しながらペダルに込める力を余すことなく推進力へと変えてゆく。テーパー形状の下辺1-1/2ヘッドチューブ、BB-86、そして圧倒的な軽量性(860g/Lサイズ)が山岳コースでその力を如何なく発揮する。2012モデルは蛍光イエローにマットフィニッシュというメリハリの利いた好配色。そして完成車はトータルカラーコーディネートで存在感が際立つ。
カラー:Carbon/Yellow、試乗車サイズ:47cm
完成車価格(税込)¥525,000、フレームセット価格(税込)¥252,000
※写真はDi:2仕様ですが、実際の製品は7900シリーズのデュラエース仕様となります。

BARRACUDA R(105) →詳細
スタイリッシュなフォルムとカラーリングに身を包む「バラクーダ」。国内レースで数々の戦歴を残しているフレーム素材A-6 SL アルミニウムを採用。その独特な粘り感や軽さから高レスポンスでしなやかな加速感、走行フィーリングを体感できる。国内のロードレースにフォーカスしたクイックなハンドリングとアグレッシブな走行性能は、己より大きな獲物に食らいつくオニカマスのように荒々しくレースシーンを疾走する。BARRACUDAシリーズの中核を担うミドルモデル。RRと同様のフレームスペックを備えながら、バランスの取れたマイルドな乗り味が特徴。2012モデルカラーに新たにハイポリッシュゴールドを加えバリエーションも広がる。
試乗車カラー:Hi Polish Gold、試乗車サイズ:52cm、完成車価格(税込)¥194,250

ABSOLUTE S →詳細
もはや定番となったカラフルなクロスバイクのパイオニアが装いを新たにモデルチェンジ。これまで展開のなかった新色が追加され、さらに街に彩りを与えるバイクとなった。普通のクロスバイクには満足が出来ない人に贈る最新最良のクロスバイク。
試乗車カラー:Olive Green、試乗車サイズ:19” 、完成車価格(税込)¥57,750

JAZZ →詳細
FUJIの2012ニューカマーのクロモリシングルスピード29er!どこか懐かしさを感じさせるスタイリッシュなデザインに走破性の高い29インチホイールをアッセンブル。多段化にも対応で、街、ダートと走る場所を選ばないタフネス設計。
試乗車カラー:Black、試乗車サイズ:15”、完成車価格(税込)¥71,400

FEATHER CX →詳細
シングルスピードブームの火付け役フェザーにシクロクロスモデルが仲間入り。高い走破性でロケーションを選ばない万能バイク。ノスタルジックなドレスアップにもチャレンジできるクラシカルテイストな外観も魅力的。多段化にも対応のドロップアウトを採用。
試乗車カラー:Aurora White、試乗車サイズ:52cm、完成車価格(税込)¥71,400

ACE 24 →詳細
キッズバイクと言えどもその走りは本格派。シマノ製ドライブトレーン採用、そして子供の小さな手でも簡単にシフトチェンジが行えるパドルシフトを採用(ACE650、ACE24)。操作性と安全性を両立した設計でジュニアライダーのアグレッシブな走りを全面バックアップ。
カラー:Red/Blue、サイズ:34cm、完成車価格(税込)¥48,300

FUJIブースでは、同時にKESTRELブランドのバイクも試乗車としてご用意しています。KESTRELの試乗車については、こちらをご覧下さい。
※ 詳しい開催場所を含めイベントに関する詳細は公式サイトをご覧下さい。