「FUKUSAYA CUP 14 in ハウステンボス」のお知らせ
2011-02-28
「FUKUSAYA CUP 14」が3月20日にハウステンボスで開催されることになりました。FUKUSAYA FUJI CYCLINGTIME.com所属の山田大五朗選手が運営の中心となり「2時間耐久レース」のほか「ジュニア&キッズレース」、「スクール」なども開催が予定されています。福岡のレースシーンをこつこつと地元に密着して作り上げてきた FUKUSAYA CUP、今では九州北部全域はもとより中国地方からも参加される方がおられるほどの恒例イベントになっています。まだご存知無い方は是非一度ご参加下さい。詳細は【こちら】よりご覧頂けます。FUJIもブースを構え、2011年モデルの試乗車をご用意致しますので、ご期待下さい。
FUJIサポートライーダーのオフィシャルサイト「F.S.R.」のTOPが一新されました。各選手のプロフィール等も随時更新していますので、お時間のある時にお立ち寄り下さい。

スポンサーサイト
「かわいい自転車でゆく街さんぽ。」で紹介されました
2011-02-28
「かわいい自転車でゆく街さんぽ。」が2月19日に発売されました。ガーリーなカフェ、パン屋、雑貨屋、観光スポットなどがサイクリング(ポタリング)コースと共に紹介されたムック本で、1冊丸ごとキュートに仕上がっています。折り畳み自転車のたたみ方のページでは、誰でも簡単に3ステップで折り畳めるダホンのバイクが紹介されました。バイクの紹介ページのほかにも、ダホンのバイクが登場していますので、是非書店でお買い求め下さい。

「Poco'ce」で DAHON Ciao D5 が紹介されました
2011-02-25
本日2月25日、「Poco'ce(ポコチェ)」2011年03月号(ネオメディア)の配布がスタートしました。表紙は栗山千明さん。Cover Interviewも要チェックです。イタリア語のpoco(ちょっと)とfelice(幸せ)を組み合わせた造語で「ちょっと幸せ」という通り、女性向けの素敵な情報が満載の「ポコチェ」、首都圏の様々な場所で入手可能です。オンラインでも誌面がご覧頂ける点も嬉しいですね。実はこのポコチェの注目情報で DAHON の Ciao D5 をご紹介して頂きました。ダホンの走りはそのままに、ロングスカートでもお乗り頂けるチャオは、男性だけでなく女性にも是非オススメしたいバイクのひとつ。足腰を痛めずに有酸素運動が可能な自転車はダイエットにも有効なので、そろそろママチャリを卒業して DAHON のあるお洒落な生活をご検討下さい。

FUJI:Geox-TMCがチームプレゼンを実施
2011-02-21
ツール・ド・フランスでも活躍した FUJI のサポートチーム Footon-Servetto-Fuji(フットオン・セルベット・フジ)がグランツール総合優勝経験者の獲得に成功するとともに、2011年のチーム名称を Geox-TMC(ジェオックス・TMC) と変更、先日そのチームプレゼンを行った様子がFUJI本国のサイトに掲載されました。
FUJI に関する情報は【こちら】のブログでもFUJI担当者が日々掲載していますので、併せてご覧下さい。
「FLYING POSTMAN PRESS」の表紙に DAHON Mu P8 が登場!
2011-02-21
2月20日に配布が開始された「FLYING POSTMAN PRESS」(F.P.P.)2011年3月号の表紙は、紅白歌合戦への2年連続出場も果たし勢いのある「flumpool」のメンバー。そしてその下に…DAHON Mu P8の広告!この格好いいF.P.P.は、TOWER RECORDS、HMV、TSUTAYA、Hard Rock CAFE、digmeout cafe、ヴィレッジヴァンガード、CIAOPANICなどのオシャレスポット全国8都市で78万部配布されており、表紙が人気の号はすぐに手に入れないと入手が困難になるフリーペーパー。映画、音楽、ライブ、ファッションなどのトレンドをチェックするのには今や無くてはならない同誌、プレゼントコーナーなども要チェックです。是非入手して下さいね!

(今回の DAHON Mu P8 の広告は東京版、名古屋版、大阪版となります。)
「PEDAL SPEED」Vol.9 発売!
2011-02-21
「PEDAL SPEED」Vol.9(ネコ・パブリッシング)が2月19日に発売されました。バイクシーンが最高潮の盛り上がりをみせる今のロンドンの特集では、FIXED、ロード、ヴィンテージバイクのセンスのいい写真が盛り沢山。見ているだけでも幸せになれます。今号では FUJI の ROUBAIX CUSTOM と BARRACUDA が紹介されています。どちらも既に話題になっているモデルですが、是非誌面でもじっくりご覧下さい。

「Bicycle magazine」VOL.23 発売!
2011-02-21
「Bicycle magazine」VOL.23(スタジオスリックロック)が2月19日に発売されました。特集の「自転車を選ぼう。」は多くの方に是非ご覧頂きたいと思います。「小径&折りたたみ自転車」のトビラのページでは DAHON のスタンダードモデル Mu P8 が掲載されています。2011年モデルでは新色としてエレガントな「シャンパンゴールド」がラインナップされ、更に人気が出ています。

表紙には FUJI の大人気なクロスバイク ABUSOLUTE S も登場していますので、見つけて下さいね!
FUJI ALTAMIRA 1.0 が「CYCLE SPORTS」で紹介されました
2011-02-20
本日発売された「CYCLE SPORTS」2011年3月号(八重洲出版)において、FUJI の ALTAMIRA 1.0 のインプレッションが掲載されました。SL-1の後継機種としてプロツアーチーム向けに開発されたALTAMIRA-LTDのフレームをベースに、シートポスト部分を通常の高さ調整のできる形状にするなどしたバイクで、軽量でヒルクライムを得意とし、体にダメージを残しにくい振動吸収性に特化した、汎用性も高い扱いやすいモデルとされています。530mmサイズで790gというスペシャルな軽さと、トレーニングからレースまで激しい使用に耐える耐久性を実現するために、カーボン素材から見直された完成度の高さなど、詳細は「サイクルスポーツ」P.42をご覧下さい。

ALTAMIRA 1.0 の詳細については【こちら】をご覧下さい。
FUJI BARRACUDA、ROUBAIX 2.0、ROUBAIX CUSTOM
2011-02-16
FUJI の2011年モデルのラインナップより、エントリークラスのロードバイクのご紹介です。クロスバイクではなくロードバイクである程度本格的に走りたいものの、いきなり何十万円もする高価なバイクに乗るのは不安、という方に、FUJI のエントリークラスのロードバイクをオススメします。長い歴史に裏付けられた安心できるブランドの品質で、且つ、格好いいバイクを FUJI では取り揃えています。
BARRACUDA(バラクーダ)
数々の戦歴を残しているA-6アルミニウムを使用した新型ロードバイク。パイプにはシリコン・マグネシウムが添加され、金属フレームでありながら高レスポンスのしなやかな加速感を体感できる。ヘッドチューブは今のトレンドである下側のベアリングが1-1/2サイズ、BB86、トップチューブ内部をワイヤーが通る造形をしており、カーボンのエアロシートポストを用い、振動吸収性の向上を図っている。フロントフォークはコラムまでカーボンを採用する事により、軽量化と高剛性化に貢献している。【→詳細はこちら】
ROUBAIX 2.0(ルーベ 2.0)
フレーム素材がよりAltair2からA2-SLへと、軽量なものに変更され、ヘッドチューブは下側のベアリングが1-1/4サイズ、上位機種と同様のBBシステムを採用し、迫力のあるルックスと最新の技術が盛り込まれた車体。【→詳細はこちら】
ROUBAIX CUSTOM(ルーベ カスタム)
フレーム・フォークはレースにも使われる本格的な物を使用しながら、ストリートにも映えるカラー、シマノパーツを採用し、ルックス・性能・コストパフォーマンス全ての面で高いバランスを実現しているモデル。ロードバイクのエントリーモデルとしても、ファッションバイクのニューカテゴリーとしても楽しめる。【→詳細はこちら】
春からの新生活にオススメのバイクは
2011-02-15
春からの新生活の通勤・通学用として、新たに自転車の購入を考えている方に、オススメの自転車はもちろんクロスバイク。ロードバイクほど高速に走り続けることはできませんが、路面の段差からのショックを吸収して疲れないほど良い太さのタイヤや、前傾姿勢になり過ぎず誰でも乗りやすい乗車姿勢で乗れるフラットバーハンドルなど、あらゆるメディアも推薦している自転車のカテゴリーがクロスバイクです。クロスバイクはあらゆるメーカーから販売されていますが、人よりもちょっとお洒落に乗りたい方にオススメしたいのは、FUJI の NEVADA S(ネバダ S)です。2011年モデルでは、グリーン、レッド、ピンクの3色展開。一見個性的に見えますが、フレーム自体がマッドブラックなので、案外いろいろな服装でもコーディネイトしやすい様です。ファッションを楽しまれている方には特に、自転車もセンスのいいものをチョイスして頂きたいと思います。

NEVADA S は2011年モデルから価格も更に抑えられ、お求めやすくなりました。カタログページは【こちら】をご覧下さい。
「funride」でCOLNAGO C59が紹介されました
2011-02-15
1月20日発売の雑誌「funride」2011年2月号(アールビーズ)において、コルナゴ C59 が紹介されています。新城幸也選手が乗るフレームとしてすでに有名なC59は多くのメディアで紹介されていますが、こちらの記事も是非ご覧下さい。別のページではC40、CF1、C50を乗り継いでこられたコルナゴオーナー様の記事も掲載されています。
DAHON2011年モデル試乗会 @Y's Road 環八・R1号(東京都大田区)
2011-02-15
多摩川沿いにあり、売り場面積日本一を誇るダホンオーソライズドディーラー「Y's Road 環八・R1号」さんにおいて、ダホンの最新モデルの試乗会を行います。多摩川沿いのサイクリングロードで思いっきりダホンの良さをご体感下さい!日時:2月19日(土)・20日(日) 11:00~16:00
場所:Y's Road 環八・R1号
住所:東京都大田区多摩川1-36-27
TEL.:03-5732-0840
試乗車:
Vector X20 / Vector X10

Dash X20 / Dash P18

Mu SL / Speed P8

Boardwalk D7

(ご用意する試乗車は都合により変更の場合がございます)
※ 試乗会の特典ほか詳細は【こちら】をご覧のうえ「Y's Road 環八・R1号」さんまでお問合せください。
NHK報道番組で折り畳みヘルメットが取り上げられました
2011-02-14
今朝のNHKニュース「おはよう日本」において、ダホンの折り畳みヘルメット「Pango Folding Helmet」が紹介されました。同番組内の「まちかど情報室」というコーナーで「持ち運びラクラクと」というキーワードで「空気を入れて着るベスト」「イヤホンが付いた服」と共に「折りたためる自転車用ヘルメット」として紹介されたもので、簡単に折り畳めるので一般的な自転車用ヘルメットに比べてコンパクトになり、鞄に入れて持ち運べるて便利な点が説明されました。
既にご存知の方も多いと思いますが、このヘルメットを開発したのは折り畳み自転車専門ブランドDAHON(ダホン)で、オフィシャルサイトは【こちら】となります。今回紹介されたヘルメット(Pango Folding Helmet)は、【こちら】のオプションパーツのページに掲載されています(No.76)。取り扱いは全国の主要サイクルショップで、その一部はオーソライズドディーラーリストとディーラーリストよりご覧頂けます。詳しくは各販売店にお問い合わせ下さい。
DAHON2011年モデル試乗会 @サイクルハウスしぶや お花茶屋店(東京都葛飾区)
2011-02-14
小径車のインプレッション記事やカスタム特集では必ず登場する有名ショップ「サイクルハウス しぶや」さんでDAHON 2011年モデルの店頭試乗会を行います。オーソライズドディーラー限定モデル Vector X10 ほか Dash X20 等、国内正式入荷前のNewモデルも一足早くご試乗頂けます。是非この機会にお試しください。
日時:2月27日(日) 11:00~16:00
場所:DAHONオーソライズドディーラー【サイクルハウスしぶや お花茶屋店】
住所:東京都葛飾区お花茶屋1-26-2
TEL.:03-5650-2510
試乗車:
Vector X20 / Vector X27h / Vector X10

Dash X20 / Dash P18

Mu SL / Curve SL / Ciao D5

(都合により変更の場合がございます)
※ 試乗会の特典ほか詳細は「サイクルハウスしぶや」さんまでお問合せください。
DAHON2011年モデル仕様変更のお知らせ(Vector X20、Vector X27h、Vector X10)
2011-02-10
Vectorシリーズ3モデル(Vector X20、Vector X27h、Vector X10)のフレームヒンジ部について仕様変更の報告が本国よりありましたので、DAHONオフィシャルサイトのニュースページに本日付けでご案内を掲載致しました。突然の変更によりご迷惑をお掛けいたしますが、アップグレードによる仕様変更である事をご理解頂き、尚一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
※ この変更による販売価格の変更はございません。
DAHON2011年モデル試乗会 @ローロサイクルワークス(大阪市中央区)
2011-02-10
1999年に「国内初の折り畳み自転車専門店」としてOPENして以来、その技術と専門知識により多くのファンをもつサイクルショップ「ローロサイクルワークス」。向かいにはサイクルアパレル専門店「LORO cycloequip」もオープンし、ますます今後が楽しみです。昨年もこちらで試乗会を行い大好評だったため、再び2011モデル試乗会を開催いたします。ダホンオーソライズドディーラーですので限定モデルのVectorX10も試乗・ご注文可能となっています。是非この機会に、2011DAHONの注目モデルを存分にお試し下さい。
日程:2011年2月19日(土)・20日(日)
時間:11時~16時
場所:ローロサイクルワークス
住所:大阪府大阪市中央区東高麗橋4-7 ミュー高麗橋1F
TEL.:06-4793-1707
試乗会の詳細についてはローロサイクルワークス公式サイトを御覧下さい。
試乗車:
Vector X20 / Vector X27h / Vector X10

Dash X20(L)/ Dash P18(M)

facebook DAHONファンページ設置のお知らせ
2011-02-07
facebookにおいてDAHONファンページを設置しましたので、お知らせ致します。ファンページは一般的なSNSでいうコミュニティの様なもので、facebookに登録(無料)されている方はコメントの書き込み、画像の投稿が可能、登録されていない方も閲覧は可能となっています(DAHONのファンページの場合)。まだ設置したばかりですが、今後は当ブログよりもタイムリーな情報提供をfacebookで行って参りますので、お気軽にご登録下さる様お願い致します。

ファンページのご登録は、facebookにログインした状態でDAHONファンページに表示されている「いいね!」ボタンを押すことで可能となります。
「特選街」で DAHON Vector X20 が取り上げられました
2011-02-04
昨日発売された雑誌「特選街」2011年3月号(マキノ出版・特選街出版)において、DAHON Vector X20 がピックアップされました。掲載されたのは「厳選!男の逸品館」という見開きページで、ダホンをご存知無い方にもその凄さがよく伝わる、丁寧な解説がされています。「暮らしのスタイルが激変する。」というキャッチコピーが素晴らしいです。解説文の終わりの方に「30万円を超す高級車であるが、これは夢の価格も含まれている。例えば、この自転車を持って鉄道で旅に出かけて、到着駅からどこまで走ろうか、などと夢想にふければ、自分は自転車であらゆるところまで行けそうな気になってくる。」というくだりでは、ちょっと感動しました。3月に入ればサイクリング日和。今年は何処に旅しようかと計画を始める方は、鉄道を使ったダホンの旅も是非ご検討下さい。

地デジ録画、ネット動画の楽しみ方がよ~くわかる!「特選街」は今月号も深い内容で読み応え抜群。是非ご購入下さい。
『グランフォンド・コルナゴ 2010』 記念ジャージ 日本独占入荷
2011-02-04
この度COLNAGOより、COLNAGO主催イベント『グランフォンド・コルナゴ 2010』の記念ジャージが日本独占入荷することになりました。壮大なイタリアの景色の中を自転車で駆け巡る恒例のロングライドイベント『グランフォンド・コルナゴ』。その会場でしか入手することができない限定ジャージの特別入荷が決定です。2009年は新緑のイメージのグリーンでしたが、入荷と同時にほとんど完売となりました。今回のカラーは精悍なイメージのブラックです。限定50着のみのレアアイテムとなりますので、売り切れの場合はご了承下さい。

『グランフォンド・コルナゴ 2010』記念ジャージ販売に関する詳細は、COLNAGO Official Blogをご覧下さい。1月28日(金)~30日(日)、南イタリアで行われた『ジロ・ディ・レッジョ・カラブリア-チャレンジ・カラブリア』の第3ステージで、COLNAGO CSF Inoxのマヌエル・べレッティが優勝した様子など、コルナゴを取り巻くレース情報なども随時お知らせしています。

DAHON2011年モデル試乗会 @ローロワールドリカンベンツ(京都市下京区)
2011-02-03
小径車専門店では有名なローログループ。その中でも、今年で10年目に突入した「国内初の折り畳み自転車&リカンベント専門店」である京都のワールドリカンベンツにおいて、ダホン2011年モデルの試乗会を開催致します。もちろんオーソライズドディーラーでDAHONにはとても詳しいので、日頃のお悩みもきっと解決してもらえますよ☆是非この機会に、2011DAHONの注目モデルを存分にお試し下さい。
日程:2011年2月11日(金祝)~13日(日)
時間:11時~16時
場所:ローロワールドリカンベンツ
住所:京都府京都市下京区中堂寺笥町7-9
TEL.:075-811-7162
試乗会についての詳細はローロワールドリカンベンツ公式サイトを御覧下さい。
試乗車:
Vector X20 / Vector X27h / Vector X10

Dash X20(L)/ Dash P18(M)

Vitesse P18 / Ciao D5

雑誌「BiCYCLE CLUB」にコルナゴ3モデルのインプレ記事が掲載
2011-02-02
1月20日発売の雑誌「BiCYCLE CLUB」2月号(えい出版社)に、COLNAGO のバイクのインプレ記事が掲載されていますが、皆さんもうチェック済みでしょうか。掲載されているのは、 C59、M10、MASTER X-LIGHT の3モデル。
まず C59 は皆さんもご存知、コルナゴ最新鋭レーシングバイク。プロ供給モデルとして昨年のジロ・デ・イタリアでデビュー。高弾性カーボンチューブをオリジナルカーボンラグでジョイント。トップ&ダウンチューブにはリブを設け強化、ケーブルを内蔵処理するなど大幅に剛性アップしているモデル。
そして次に、CX-1の技術をさらに進化させた M10 。新しいラミネート技術と素材により CX-1 よりも軽量で横方向の屈曲性を抑えている。またセミインテグラルヘッド、新型フォークを搭載。C59 と双璧をなすバイク。
最後に、MASTER X-LIGHT 。1980年代に発表されて以来、支持され続けるコルナゴのスチールバイク。伝統的なカットラグに組み合わせるジルコデザインチューブ、プレシサ製ストレートスチールフォークとコルナゴの原点がここにある。17種類のフレームサイズから選ぶことができ、カラーリングも豊富。

どれもコルナゴファンなら大注目しているモデルですね。まだご覧でない方は、是非書店にてお買い求め下さい。
「Bike Mount for iPhone 4」入荷のお知らせ
2011-02-02
ダホンの iPhone 用バイクマウントが iPhone 4 に対応(初代iPhone から iPhone 3G、3GS、4 まで対応)し、価格も大幅に下げられて入荷致しました(税込み \3,885)。
この新しい Bike Mount for iPhone 4 は強靭なハードケースにより、悪天候や悪路による汚れからiPhoneを保護すると共に、iPhoneの快適な操作性を実現。もちろんこのマウントを取り付けたまま充電用ケーブルのコネクタやヘッドフォンプラグへのアクセス、カメラ(前面、背面共)の使用も可能と、至れり尽くせり。ますます増える iPhone 用自転車関連アプリケーションは、是非このバイクマウント共にご使用下さい。
バイクマウントを含め、DAHONのオプションパーツは こちら よりご覧下さい。