サイクルフェスタin松戸にCOLNAGOがブース出展

 2009-06-30
7月20日(月祝)に千葉県松戸市松戸競輪場で開催される「2009サイクルフェスタIN松戸」にコルナゴがブース出展致します。

当日は、その前日の「第8回全日本実業団サイクルロードレースin石川」に出場したTEAM NIPPO-COLNAGOの真鍋和幸選手、廣瀬 敏選手、中田真琴選手(エヌビーエス コルナゴ担当営業)の3名による対応を予定しており、プロによる様々なアドバイスを受けることができるとともに、コルナゴのバイク(8モデル程度を予定)の試乗に併せてLASヘルメットの試着も可能。パレンティーニやOUTWETのウェアも展示されますので、是非お立ち寄り下さい。

(画像はCOLNAGO CLXの広告より)
20090630clx.jpg

LINK
 → サイクルフェスタin松戸
 → 全日本実業団自転車競技連盟
 → COLNAGO JAPAN
 → LAS HIGH-TECH SPORTSWEAR & HELMETS
 → PARENTINI JAPAN
 → OUTWET

スポンサーサイト



Fuji-Servetto Team レプリカカラーをニューリリース

 2009-06-29
絶対的な安全性と、思わず被りたくなるようなデザイン性で定評のあるMADE IN ITALYのラスヘルメット。LAS日本総代理店株式会社エヌビーエスより最上級モデル Victory において、プロレースのトップカテゴリークラスに参戦し世界を転戦している Fuji-Servetto Team のレプリカカラーが2009年7月中旬より販売が開始されます。

20090629las.jpg

ヘルメットに求められるのは絶対的な安全性と、思わず被りたくなるようなデザイン性。1974年の創業以来、LASは革新的な技術と優れたプロダクトデザインでロードレース界はもちろんのこと、乗馬、ショートトラック(アイススケート)等のスポーツ分野でアスリートの頭を守ってきました。

品質マネジメントシステムの世界標準であるISO9001:2000の認証を取得。更に、厳格なSEI(SAFETY EQUIPMENT INSTITUTE)を始めとした各先進国の検定をクリアするなど、確固たる安全を提供する環境そのものが確かな「品質」となっています。

LASはこれまで数多くのアスリート達にヘルメットを供給し、更なる技術革新に努めてきました。プロロードチームはもちろんんのこと、ナショナルチーム、トライアスリート等の個人のプロ選手に至るまで、その膨大なデータを基にLASは独自の技術で衝撃テストはもちろん、空力解析、騒音テスト、ベンチレーションテスト、インナーパッドの開発を行ってきました。飽くなきモノ創りへの挑戦を原動力として、日進月歩のヘルメットの進化をこれからも牽引し続けていきます。

北イタリアという土壌が育んだ高レベルな工業デザインは、LASが創り出すヘルメットにも見ることができます。高い耐衝撃性やエアロダイナミズム、ベンチレーション効果を維持しながら、ソリッドで流麗な唯一無比のフォルムを実現。そしてMADE IN ITALYならではの上品で発色の良いカラーリングも他ブランドとは一線を画すディティールとなっています。今までも、そしてこれからもLASはヘルメットデザインのネクストレベルを探し求めていきます。

この度発売を開始するのは、プロレースのトップカテゴリークラスに参戦し世界を転戦している Fuji-Servetto Team のレプリカカラー。最上級モデル Victory でその素晴らしさをご体感下さい。

LINK
 → LAS HIGH-TECH SPORTSWEAR & HELMETS

『デタガリ.JP 音フェス2009』にブース出展してきました

 2009-06-29
6月27日(土)、京都三条烏丸の情報発信型商業施設"新風館"で開催されたイベント『デタガリ.JP 音フェス2009』に、ダホンがブース出展してきました。当日はバーゲン初日ということで普段以上にお客様も多く、また、イベントに出演されるミュージシャンのファンの方々も非常に多く、ダホンブースにも多くの方がお越し下さりました。ゲスト出演の「エイジア エンジニア」さんをはじめ、下に写真を掲載させて頂いている「ENICO」さん、「hiroshi」さんなど多くの出演者の方々がイベントを盛り上げておられ、とても楽しい1日となりました。

ダホンブースにお越し下さった方々、ありがとうございました。全車種に乗らないと気が済まなかったお子様も可愛かったです☆(下の写真でDAHON営業K。に抱っこされています)
20090629shinpukan1.jpg
20090629shinpukan2.jpg
LINK
 → DAHON JAPAN
 → DAHON Official Blog

雑誌「UOMO」にCOLNAGOとDAHONが登場

 2009-06-25
昨日発売された阿部寛さんが表紙の「UOMO(ウオモ)」2009年8月号(集英社)、非常にラグジュアリーで素敵なイタリアンスタイルの男性ファッション誌なのですが、その別冊付録「Bicycle UOMO」にコルナゴとダホンのバイクが掲載されていました。

「イタリアでも日本でも イケてる人たちは自転車に乗っています!」という切り口で、格好いい男性とその自転車が紹介されています。イタリア人の方はダホンのバイク(ダホンはアメリカのブランドなのですが!)で、日本人の方はコルナゴのバイク(コルナゴはイタリアのブランドです!)で登場。それぞれの方のコメントがまた素敵なんです。ぜひ誌面をご覧下さい。
20090625uomo.jpg
LINK
 → COLNAGO JAPAN
 → DAHON JAPAN

新庄剛志 × コルナゴ @ 日経トレンディ

 2009-06-25
「日経トレンディ」2009年7月号別冊付録で新庄剛志さんがコルナゴにお乗りの記事はご覧になられたでしょうか。「本当に効くメタボ対策」特集で新庄剛志さんが腹筋、ウォーキング、ジョギング、自転車エクササイズに取り組まれ、そこでコルナゴのバイクにお乗り頂いています。

自転車エクササイズの特徴は「ラクだけど効率的な有酸素運動」ができる点で、足腰を痛めずに続けることができることから、多くの方が取り入れている運動です。記事では「自転車に乗ったままできる筋トレメニュー」も紹介されていて、これは要注目です。詳細は書店にてお買い求め下さい。
20090625trendy.jpg
LINK
 → COLNAGO JAPAN

「Bicycle magazine」表紙にダホンガールが登場!

 2009-06-24
2009年6月20日に発売された「Bicycle magazine」vol.13(スタジオ・スリックロック)の表紙に、ダホンガールの愛世ちゃんが登場しました。vol.12の表紙にはダホンガールのTaekoちゃんが登場していたので、連続でのダホンガールの起用です。詳細はダホンガールオフィシャルサイトをご覧下さい。

写真はvo.13表紙の愛世ちゃんと、宮脇ヤンちゃんによるジェットストリームXPの広告です。
20090624bicyclemagazine.jpg
LINK
 → DAHON girl Official Site
 → DAHON JAPAN

COLNAGO公式映像公開のお知らせ

 2009-06-23
お知らせするのが遅くなりましたが、5月15日付けでCOLNAGO JAPANオフィシャルサイトにムービーが掲載されました。公開されたのはイタリアで制作された
 「エルネスト・コルナゴヒストリー」
 「コルナゴカーボンフレームができるまで」
 「塗装の魔術師・パマペイント」
の3本で、いずれも非常に興味深い映像です。こちらよりご覧下さい。

20090623colnago.jpg

LINK
 → COLNAGO JAPAN

COLNAGOが「EDGE」7月号で紹介されました

 2009-06-22
雑誌「EDGE」2009年7月号別冊付録(リクルート)において、コルナゴのバイクが紹介されています。


   世界一のフレームビルダーが手がける

   最高のロードバイクはいかがでしょう?


「Bicycle EDGE meets 自転車日和」と称して、雑誌「自転車日和」の横木副編集長がテキストを担当されています。紹介されたコルナゴは、MASTER X-LIGHT、CLX、Extreme-C、CX-1の4モデル。ぜひ誌面にてご覧下さい。
20090622edge.jpg
LINK
 → COLNAGO JAPAN

FUJI インプレッション @ 「funride」

 2009-06-22
雑誌「funride」7月号(ランナーズ)において、FUJIのバイク3モデルのインプレッションが掲載されました。

比較分析されたFUJIのバイクは、「ジロ・デ・イタリアを走った第一線級の性能」のSL-1 SRAM、「あえて快適性を重視したトライアスロン向きマシン」のD-6 PROFESSIONAL、「空力形状と剛性感を備えTTマシンとしても使える」SST 1.0の3モデル。細沼ライターが乗って最も良かったとしたのはフジ・セルヴェットのメインマシンとしてジロを走ったSL-1。いい意味で予想外だったのがD-6プロフェッショナル、と結論付けして頂けました。興味深いインプレとなっていますので、是非実際の誌面でご覧下さい。
20090622funride.jpg

Body+×FUJI @ Beauty Workout Jam 2009

 2009-06-22
Body+主催イベント「Beauty Workout Jam 2009」がお台場のTFTホールで開催され、Body+とのコラボバイクをBody+誌面で開発したFUJIがブース出展してきました。会場には全国から健康と美容に対する意識の高い女性たち数百人がお越しになり、FUJIブースも多くの方で賑わいました。

「自転車は脚が太くなるのでは?」といったイメージをお持ちの方が世間にはまだ多いようですが、それはケイリン選手の特殊な走り方と、お尻でのみ体重を支えて脚だけでペダルをこぐママチャリの話。ハンドルを持つ手とペダルをこぐ脚とサドルに座るお尻に体重を分散させ、ランニングの要領で運動できる自転車が健康や美容に非常に有効なことは、今回のイベントに参加されていた方々はよくご存知でした。正しい知識がもっと多くの方に広まり、マナーを守った走り方とともに自転車専用道路の整備がもっと進めば良いですね。

下の写真は上からFUJIブースの様子(開場前)、FUJIの展示バイク(手前がBody+とのコラボバイク)、フィギュアロビクスの講座を終えたチョンダヨンさんを囲む輪、参考出品されたFUJIのジャージとTシャツ(人気がありました)。
20090620bodyplus.jpg
LINK
 → FUJI JAPAN
 → BODY+

「CYCLING Japan」がSpeed Pro TT をPick up!

 2009-06-16
豊かなサイクリングライフを提案する情報誌「CYCLING Japan」No.458(財団法人日本サイクリング協会)においてダホンのスピードプロTTが紹介されました。

まずは、「究極の輪行自転車を考える」という特集。後輪のハブにSRAM社製 DUal Driveを採用し、外装9段×内装3段の27段変速を装備、尚且つブルホーンハンドルにより更にスピード志向が強まっているこのスピードプロTTは、海外のメジャーなスポーツチームがトレーニングに使用するなど、本格的な仕様となっています。輪行もできてスピードも出せる、ダホンの究極のモデルの一つです。
20090616cycling1.jpg

そして次に空気入れの紹介ページ。ダホンの一部のモデルには、なんとシートポスト(サドルの下のパイプ)に空気入れが内臓されているのです。これは、ご存じない方は非常に驚かれるダホンの技術です。いざという時に助かるこの機能、別売りでも購入可能です。ダホン以外の小径車にお乗りの方も、是非どうぞ。
20090616cycling2_20090616101102.jpg
20090616cycling3.jpg

LINK
 → DAHON JAPAN
 → シートポストポンプ

VANS × FUJI コラボバイク

 2009-06-11
先日お知らせしましたVANSとFUJIのコラボバイク、実車が出来上がったので写真を掲載しておきます。新しく発表されるパーツをふんだんに使ったこのスペシャルバイク、試乗してみたところ非常に乗りやすくなっており、ピスト初心者の方にも安心してお乗り頂けます。スタイリングもとても可愛くオシャレで、カスタムする必要が全く無いくらい…社内でも大人気です。是非VANS FAIRの抽選で当てて下さいね!
20090611vans.jpg

北川えりさん @ 「Body+」

 2009-06-11
雑誌「ボディプラス」2009年7月号(ミディアム)では、北川えりさん、松原渓さん、大櫛エリカさんがサイパンの「タガマントライアスロン」に挑戦された様子をレポート。北川えりさんはFUJIのバイク(シルエット)に乗って自転車レースを担当されています。詳しくは誌面をご覧下さい。
20090611bodyplus1.jpg
20090611bodyplus2.jpg
LINK → FUJI JAPAN

「COLNAGO MODA」が掲載されました

 2009-06-10
コルナゴから新たに公開されたカジュアルラインのアパレル「コルナゴ・モーダ」が6月6日に発売された雑誌「Goods Press」(徳間出版)に掲載されました。
20090610goodspress.jpg
「COLNAGO MODA」のウェブページも公開していますので、是非ご覧下さい。

フジ・パレンティーニ 大村選手 3位入賞!

 2009-06-08
第78回全日本アマチュア自転車競技選手権大会トラック・レースが6月6日(土)・7日(日)の2日間にわたって防府競輪場(山口県)にて開催され、「A男子ケイリン」において弊社FUJIブランドのサポートするフジ・パレンティーニの大村慶二選手が3位に入賞しました。今年からサポートを開始した同チームのメンバーが日本一決定戦の当大会において入賞を果たし、FUJIブランドとしても非常に嬉しく思います。

弊社FUJIブランドでは現在、国内の複数のチーム及び個人を様々な形でサポートしています。その様子は今後積極的に取り上げて参りますので、ぜひご覧下さい。以下、今回の大会より数枚写真を掲載致します。

コース試走風景(先頭より大村選手、山崎選手、善波選手)
20090607fuji-p1.jpg

コース試走風景(先頭より大村選手、山崎選手、善波選手)
20090607fuji-p2.jpg

大村選手
20090607fuji-p3.jpg

「A男子ケイリン」表彰式(3位大村選手)
20090607fuji-p4.jpg

関連リンク → FUJI JAPAN

第78回全日本アマチュア自転車競技選手権大会トラック・レース

 2009-06-05
明日はいよいよ第78回全日本アマチュア自転車競技選手権大会トラック・レース。弊社のFUJIブランドがサポートするチーム、フジ・パレンティーニより、善波昭、山崎潤、大村慶二の3選手が複数のレースに出場します。防府競輪場(山口県)のバンクを使ったこのレース、(財)日本自転車競技連盟による主催で、前年の成績により参加資格が与えられるという、ある意味国体よりも権威あるレースです。

本日は山崎選手、大村選手が現地入りし、レース受付、コース下見などを行いました。明日は天候が心配ですが、レースの方は非常に楽しみです。FUJIのTRACK PROがバンクを走る姿は、非常に格好良いです。本日の試走の様子を1枚掲載しておきます。(前が大村選手、後ろに山崎選手)
20090605fuji.jpg

LINK
 → FUJI JAPAN
 → 4月26日 実業団東日本ロードのJグランプリ第6戦 善波選手優勝!

DAHON × 音フェス! in 新風館

 2009-06-02
6月27日(土)、京都三条烏丸の情報発信型商業施設"新風館"で開催される音フェスイベントに、ダホンがブース参加することになりました。今回ダホンが参加する6月27日のイベントではゲストとして「エイジア エンジニア」というラップユニットがライブをするほか、一般公募からのミュージシャン14組とパフォーマー3組がステージを盛り上げる予定です。

新風館といえば京阪神の方ならご存知の方も多いと思いますが、大正15年に建設された西洋建築をリノベーションした商業施設で、開放的で広い中庭ではイベントがよく開催されています。ロの字型の施設にはオシャレなショップがたくさん入っていますので、京阪神の方はお買い物がてら是非お越し下さい。
20090602detagari.jpg
LINK
 → 新風館
 → DAHON JAPAN

VANS × FUJI コラボバイクスタート!

 2009-06-02
ABC MARTにおいて 『VANS FAIR』 がスタート。VANSコーディネート写真が、メインポスターになるとともに、なんと、FUJIとVANSのコラボレーションによるバイクがスペシャルプレゼントに登場!

OLDなVANSをイメージさせる「BLACK×PINK」のカラーリングで、既存の完成車にはないパーツを使用し、この企画でしか手に入らないSPECIAL BIKEとなっています。VANS商品お買い上げの方に抽選でプレゼントされるとのこと、応募方法など追加情報はABC MART 公式サイトにて発表されますので、お見逃しのないようチェックして下さいね!
20090602vans.jpg

LINK
 → ABC MART
 → VANS JAPAN
 → FUJI JAPAN

「KANSAI1週間」にDAHONが登場!

 2009-06-02
5月26日に発売された表紙がスザンヌさんの「KANSAI1週間」no.266(サンケイリビング新聞社)にダホンのMu P8(ミューP8)が登場しました。

「人気企業にカンイチ★Girlが突撃取材!!」する「生活向上委員会!」というコーナーで今回は大阪難波のToPtoToP パークス店さんを取材、エコデートにピッタリのスニーカーを教えて頂くという記事です。そこでカンイチ★Girlの二瀬里子さんや専門学校生のイケメンがオシャレなスニーカーを履いてダホンのバイクとパチリ。なかなかキマッテますね。
20090602kansai1.jpg
詳細は書店にてお求め下さい。

LINK
 → DAHON JAPAN

DAHON関連のお知らせ2件

 2009-06-02
5月30日(土)、大阪市西区土佐堀のvelo life UNPEU(ヴェロ ライフ アンプ)さんにおいて、開店1周年パーティーが行われました。アンプさんといえば昨年暮れにポタリング(自転車散歩)を企画されダホンガールも参加させて頂くなど(→レポート記事有り)、面白い企画を次々と考えられるサイクルショップさんです。当日は本当に多くのお客さまがお越しになり、DJ、VJ、屋台、プレゼントジャンケン大会など大いに盛り上がっていました。もちろんダホンのバイクでお越しのお客さまもおられました。

大阪にも東京に負けずにオシャレなショップさんがたくさんあります。ダホンをオシャレに乗ってくださる方がもっともっと増えれば素敵ですね。
20090602unpeu.jpg

もう1件のお知らせは、サイクルベースあさひさんのブログから。普段クロスバイクにお乗りの方と、普段ママチャリにお乗りの方が淡路島で60km、ダホンで走ってきたレポートが掲載されています。たくさんの素敵な写真と、様々なダホンのバイクの紹介付きで読み応え抜群!是非ご覧下さい。→「DAHONで淡路島ポタリング」
20090602asahi.jpg

ダホン、フジ、コルナゴに関連するトピックスがありましたら当ブログで掲載させて頂きますので、宣伝担当までぜひ情報をお寄せ下さい。

OUTDOOR STYLE「GO OUT」vol.7 発売!

 2009-06-01
5月30日に発売された「GO OUT」vol.7(三栄書房)において、COLNAGO、FUJI、DAHON各ブランドのバイクが紹介されています。

「チャリスト養成講座 注目の7タイプを理解する。」では、TYPE1のピストとしてFUJIのLEAGUE(リーグ)をピックアップ。FUJIブランドのバイクはロードからMTB、クロスバイクまでそれぞれ人気がありますが、日本のピスト文化の火付け役であるFUJIのピストバイクは、ピスト好きの間ではいまだに一目置かれる存在。FUJIトラックやフェザーにお乗りの方が多い様ですが、レッドとブラックの色が印象的なこのリーグもオススメのバイクです。

そして同TYPE7のミニベロとしてはDAHONのMu P8(ミューP8)がピックアップ。折り畳み自転車の代表格として掲載されることは多いダホンですが、非折り畳みも含めたミニベロ全体の代表として掲載されて光栄です。折り畳みを感じさせないしっかりとしたシステムだからこそオススメできるダホンのバイク、必要なシーンでは折り畳みも可能!でとても便利です。誰でも楽にスピードが出せるので、一度サイクルショップで試乗してみて下さいね。
20090601goout.jpg

Tシャツ、サンダル、ショーツ、帽子、サングラス、巻き物etc...自転車特集以外にも読み応えのある「GO OUT」、是非書店にてお求め下さい。

LINK
 → DAHON JAPAN
 → FUJI JAPAN
 → COLNAGO JAPAN
 
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
月別アーカイブ

最近の記事

プロフィール

Marketing Manager

Author:Marketing Manager
世界中のサイクリストから愛されるイタリアの老舗ブランドCOLNAGO(コルナゴ)、日本で誕生し100年以上の歴史を持つブランドFUJI(フジ)、Sports Folding BikeブランドDAHON(ダホン)、高品質且つ環境志向のハイクラスな製品群をお届けしている新しい Sports Folding Bike ブランドTern Bicyclesなどについてお知らせしています。
お問い合わせはコチラからどうぞ。

カテゴリー