「Oggi」で紹介されました

 2009-02-27
女性誌「Oggi(オッジ)」4月号(小学館)の特集は『ファッション大特集 おしゃれで美人!はこの春、「ジャケット」主義!』。500ページものボリュームからなる誌面では、今をときめく専属モデルさんたちが華やかな世界を演出しています。

そんな中でP.344からの自転車特集『ステキな人はノッている!美的!快適!健康的! おしゃれ"チャリ”LIFEのススメ』。環境に優しく、便利でしかもおしゃれ!そんな理由から自転車に乗る女性が増えています。でも何に乗ればいいのか分からない。そんな女性のために丁寧なガイドをされています。「スーッと軽く進んで、簡単にスピードが出るんです。その軽快さと速さに感動しました!」といった読者の生の声も交えて、とても優しい記事となっています。

弊社のブランドからはダホンとフジのバイクが紹介されていました。DAHON Boardwalk D7は折り畳み自転車にも関わらずリーズナブルに且つおしゃれに乗れるバイクです。見た目がかわいいので、女性にも人気なのは納得です。そしてFUJIのバイクはFINEST 2.0。手の小さい方でも扱いやすいハンドルまわりなど、女性のために作られたといってもよい乗りやすさですが、本格的に乗りたい方にもオススメできます。ぜひ書店でOggi最新号をご覧下さい。
20090227oggi.jpg
リンク
 → Oggi.TV
 → DAHON JAPAN
 → FUJI JAPAN
スポンサーサイト



「勝手にDAHON girl」

 2009-02-25
先日お伝えしました一般の方(拝御 礼(おがみお れい)氏)によるDAHON girlイラストサイト「勝手にDAHON girl」ですが、早くもパワーアップしてタイトルバナーが出来上がっていました。顔の下半分が隠れているにも関わらず、左から石川晴美ちゃん、峰のりえちゃん、Saoriちゃん、まゅちゃん…ということが分かりますね。

そして2月17日付けの記事には石川晴美ちゃんと折り畳まれた状態のダホンが。一見、ボードウォークっぽい雰囲気ですが、ボードウォークのハンドルは内側に折れるので違うかもしれません。その辺りは一般の方なので、ご存じなくても当然ですね。ダホンのハンドルは折り畳んだ時にタイヤとタイヤの間に挟まれるものと外側に出るものが存在します。折り畳みやすさや持ち運びやすさなど、どちらも一長一短ありますので、購入されるショップ様にご相談されることをお勧めします。
20090225kdg.jpg
拝御 礼(おがみお れい)様、更新ありがとうございます。

リンク
 → 勝手にDAHON girl
 → DAHON girl Official Site
 → DAHON JAPAN

「Get Navi」で紹介されました

 2009-02-24
本日発売された雑誌「Get Navi」4月号(学習研究社)において、コルナゴ、フジ、ダホンのバイクが紹介されました。

コルナゴからはFelice(フェリーチェ)をピックアップ。ロード乗りの方々にとっては神様的存在のコルナゴブランドより出ているお気軽街乗り用のクロスバイク。ブランドに保証された走りを普段乗り用として気軽に購入できます。

フジからはSTRATOS(ストラトス)。シンプルでスタイリッシュなバイクがウケている今にぴったりの1台です。ピストのお洒落さをそのままに、誰でも乗れる操作性が欲しい方に特にオススメします。

ダホンからはMu Uno。ダホンは世界最大のフォールディングバイク(折り畳み自転車)専門ブランドとして知られていますが、最新モデルのラインナップの中でこのMu Unoは特別な存在として光っています。艶消しブラックのスタイリッシュさ、ペダルを逆回転させることでブレーキングのできるコースターブレーキなど、自転車の楽しみを広げてくれるバイクです。軽量なので、気軽に折り畳んでどこへでも持っていけます。

詳細は書店にて「Get Navi」をお買い求め下さい。また、各モデルについてはウェブでもご覧頂けますので、是非ご利用下さい。

20090224getnavi.jpg
 → COLNAGO JAPAN
 → FUJI JAPAN
 → DAHON JAPAN

九州サイクルフェスティバルin恋の浦ガーデン

 2009-02-24
2月22日(日)に福岡県福津市、玄海国定公園内「恋の浦ガーデン」において開催された「'08-'09九州サイクルフェスティバルin恋の浦ガーデン」、あいにくの雨天ではありましたが、熱いレースが繰り広げられ非常に盛り上がりました。実施された種目は、1周1.5kmのコース(かなりアップダウンあります)を11週するクリテリウム(ロードレース)、スチール製のロードバイクに限定されたクラシックBIKEレース、MTB3時間耐久レース、その他ジュニア、キッズクラスのレースなどもあり、1日で盛りだくさんのお得なレースイベントでした。

この大会は、主催が総合型地域スポーツ育成指定クラブ「健康スポーツサイクリングクラブ福岡」、後援が福岡県体育協会、福岡県自転車競技連盟、福岡県サイクリング協会で、国の推進する総合地域スポーツクラブの「いつでも」「どこでも」「だれでも」「いつまでも」「気軽に」という方針を基に実施されており、純粋に気持ちのいいスポーツ精神を感じました。ビッグな選手が出場されているにも関わらずファミリーが多いことや、子供のレースもあったり、選手たちが運営スタッフとして動いていることもその一因だと思います。

(株)アキボウからはFUJIがブース出展し、賞品に協賛させて頂きました。(株)エヌビーエスからは高機能アンダーウェアのOUTWET、ヘルメットのLAS、サイクルウェアのパレンティーニを展示させて頂き、OUTWETを賞品として協力させて頂きました。各ブランドともそれぞれ非常に機能性が高く、全国のショップ様からも良いコメントを戴いています。まだご存知ない方は、公式サイトの方もご覧下さい。
20090222fuji1.jpg
20090222fuji2.jpg
運営スタッフ、関係者の方々、素敵なレースイベントを開催して下さりありがとうございました。

 → FUJI JAPAN
 → OUTWET
 → LAS HIGH-TECH SPORTSWEAR & HELMETS
 → PARENTINI

雑誌「WOOFIN' girl」がFEATHERをピックアップ!

 2009-02-19
2月17日に発売された雑誌「WOOFIN'girl」(ウーフィン・ガール)4月号(シンコーミュージック・エンタテイメント)でFUJI TRACK の09年モデル「FEATHER」が紹介されています。

“B-GIRL”から“P-GIRL”へ、毎日がショウ・タイムなWOOFIN'girl…2ヶ月の休みを経て生まれ変わった新生Wgの創刊号、内容はかなりアツいです。P.56からの記事「安室ちゃんとWgが最強タッグで送るエクスクルーシヴ!! 魔法のパーティへようこそ!!! FANTASY FICTION」でのビジュアルなど、かなり格好いいです。

そんなイケてる「WOOFIN' girl」のP.90から始まるページ「WOOFIN'girl SPORTS」では、「GO!GO!チャリ・ライフ宣言」と称し自転車の紹介が。そのピストバイクとしてFUJIのFEATHER(フェザー)がピックアップされています。WOOFIN'girlの誌面にピンクのフェザー、とても似合っていますよね。ピストは最近、トレンドに敏感な女性にも大人気なので、自分色にカスタマイズしたフェザーに乗る女性も街で見かけることが多くなりそうです。

20090219woofin.jpg
 → FUJI BIKES

F.P.P.表紙にFUJI D-6 PROFESSIONALが登場

 2009-02-19
全国のタワーレコード、HMV、TSUTAYA、その他有名美容室やアパレルショップなど、感度の高い方が立ち寄りそうなショップの店頭で配布されているフリーペーパー「FLYING POSTMAN PRESS」。目にされたり実際に手に取ったことのある方も多いと思います。

既に配布されているショップも多い様ですが、正式には明日(2月20日)より配布される3月号の表紙下段に、FUJIの広告が掲載されています。FUJI D-6 PROFESSIONALと美女の怪しげな写真、如何でしょうか。アンジェラ・アキさんが表紙の今号、全国で約100万部配布されていますが無くなるのが早いと聞いていますので、FUJIファンの方はお近くのショップより早めにお持ち帰り下さい(F.P.P.の設置スポットはこちらからご覧下さい)。

20090219fpp.jpg

 → FUJI BIKES

「Best Gear」で紹介されました

 2009-02-19
雑誌「Best Gear」4月号でFUJIとDAHONのバイクが紹介されました。

今月号のBest Gearの特集は「ストリート自転車」と「新定番シューズ」。新しいカルチャーとして注目を集めている自転車の特集では、特にパーツが少なく自分好みにカスタマイズしやすいシンプルなピストに焦点をあて、ストリート感覚満点の記事となっています。ピストと言えばFUJI。08年モデルのTRACK(トラック)の後継モデルである09年モデルのFEATHER(フェザー)と、アルミフレームのTRACK COMPが紹介されています。

ファッションからの視点ではミニベロの特集も。「人ごみでも小道でもさくさくハンドリングが可能」なミニベロは、特に街乗りで人気急上昇です。ミニベロといえばもちろんDAHON。誌面ではBOARDWALK(ボードウォーク)がピックアップされていますが、実はダホンにはコースターブレーキ搭載でシングルスピードのバイク「Mu Uno」なんていう楽しいモデルもありますので、ストリート系の方はこちらも要チェックです。
20090219bestgear.jpg
↓Mu Uno
20090219uno2.jpg

福岡 サイクルイベントのお知らせ

 2009-02-17
今週末の2月22日(日)、福岡の恋の浦ガーデンという広大な公園で、ROADクリテリウム・MTB3hエンデューロなどのサイクルイベントが開催され、FUJI がブース出展することになっています。FUJIの試乗車は6種類以上のバイクを予定しており、あわせてエヌビーエスによりLASヘルメット、アパレルのパレンティーニ、高機能アンダーウェアのOUTWETなども展示されますので、ご期待下さい。

会場となる恋の浦ガーデンといえば、昨年11月16日に「FUKUSAYA CUP 9」が開催されたところで、素晴らしいロケーションと地元の温かい方々が印象的でした(「FUKUSAYA CUP 9」のレポートはコチラ)。ロード、MTBに関わらずFUJIファンの方も多く、2月という季節にも関わらず今回も盛り上がるのではないかと思いますので、中国・九州地方の方は是非お越し下さい。

(↓写真はFUJI D-6 PROFESSIONAL
20090217fuji-d6.jpg
 → 九州自転車遊学会 サイクルショップ風
 → チームBRANDEXブログ
 → FUJI JAPAN
 → LAS HIGH-TECH SPORTSWEAR & HELMETS
 → PARENTINI JAPAN
 → OUTWET

DAHON girl 公式サイト更新のお知らせ

 2009-02-17
近鉄あべのファッションビル「Hoop」(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-30)において、A-STYLE×シマノレーシング×ダホンによるコラボレーションイベントが開催されました。イベントレポートをダホンガール公式サイトに掲載しましたので、是非お立ち寄り下さい。
20090217hoop.jpg
 → DAHON girl Official Site

「ahead」でダホン Mu P8 が紹介されました

 2009-02-13
フリーマガジン「ahead」2009年1月号 Vol.74でダホンのMu P8が紹介されています。「ahead」は、2003年12月に創刊した月刊の「一歩踏み出すためのCar & Motorcycle Magazine」で、4輪2輪問わずレースシーンの背景が好きな方にはお薦めのフリーマガジンです。

そんなaheadの1ページに突然、「チャリ2伝説」という自転車のページが設けられています。今号のテーマは輪行(りんこう)。輪行とは、電車などの公共交通機関に自転車を載せて移動することで、最近注目されているスタイルです。手軽に輪行するためには手軽に折り畳みのできる自転車が都合良く、折り畳み自転車といえばもちろんDAHON!というわけです。

輪行は、カバーさえすればJRをはじめとするほとんどの鉄道で持込み可能で、極端な大きさでなければ特別料金も不要なので、休日の遠出にもオススメです。鉄道以外にも、飛行機や船でも可能なので、自分の自転車を旅先に連れて行く方も増えている様です。究極のECOである自転車をうまく生活に取り入れるひとつの方法として、世間で見直されています。

aheadは、2007年1月に日本出版販売株式会社のフリーマガジン版雑誌コード(正式名称:ターゲットメディアコード)を日本で初めて取得した雑誌だそうです。大手書店にも配本されていますが、公式サイトからも購読申し込みが可能ですので、興味のある方はそちらもご覧下さい。

20090213ahead.jpg
 → DAHON Official Site

「BE-PAL」にFUJIのバイクが登場!

 2009-02-13
2月10日に発売された「BE-PAL」2009年3月号(小学館)はサイクリング特集「CYCLING A GO GO! 旅する自転車」。最新自転車カタログから、旅用自転車をつくる話まで、自転車盛り沢山の内容です。

そんな中に、FUJIのバイクに乗ったグラビアアイドル(青島あきなさん)を発見。2008年モデルの「トラック」というモデルで、日本にピスト文化を広めたFUJIブランドが誇るバイクです。ピスト好きの方で「フジトラ」という言葉を知らない人はいないのではないでしょうか。最近では、トレンドに敏感なお洒落な女性のユーザーが特に増えている様で、フジトラの2009年後継モデルのフェザーも、入荷早々凄まじい勢いで売れている様です。ピストはシンプルな作りなので、様々なパーツのカラーを変えたりと、初心者の方でもカスタマイズしやすいのがポイントです。

カタログのページでは、ケンブリッジというモデルが紹介されています。レトロなところがサイクルモード(という日本最大級の自転車イベント)でも人気でした。FUJIブランドでは、本気仕様のロードバイクから、マウンテン、街乗り用のクロスバイクまで、様々なバイクを取り揃えています。FUJIのウェブサイトも是非ご覧下さい。
20090213BE-PAL.jpg

Hoop:ステージの模様が生中継配信決定!

 2009-02-13
20090213logo.jpg

先日お伝えしました、ダホンガールがHoopのイベントに出演する件について、シマノレーシング様のホームページから生中継で配信されることになりましたので、お知らせ致します。ステージでのトークショーは今週末の土日(14日・15日)のそれぞれ14時から行われます。Hoopで実際にご覧になれない方は、是非こちらを生中継でご覧下さい。

今回のイベントは、初代ダホンガールを実際に目の前で見れる残り少ない機会(最後?)となりますので、お近くの方はHoopへ是非お越し下さい。イベントの詳細はこちらをご確認願います。

「Goods Press」にSpeed Pro TTが登場

 2009-02-12
「Goods Press」2009年3月号(徳間書店)でダホンのスピードプロTTが紹介されました。米Business Week誌の「Fastest Folder」賞を受賞したことから、記事でも「世界最速のフォールディングバイク」という見出しになっています。ブルホーンバーを採用していることから見た目だけでも速そうですが、内装3段×外装9段(27段変速!)のデュアルドライブを搭載しており、本気モードで走ることができるバイクです。実際にスポーツ選手がトレーニングに取り入れるなど、自他共にスペシャルなバイクです。

まずはサイクルショップでご試乗下さい。DAHON Official Siteのディーラーページにて、試乗車のあるショップ情報を掲載しています。全国各地で開催されるサイクルイベントにも積極的に出展していますので、その様な機会も是非ご利用下さい。
20090212goodspress.jpg
 → DAHON Official Site

「PEDAL SPEED」創刊

 2009-02-12
自転車カルチャーマガジン「PEDAL SPEED」(ネコ・パブリッシング)が1月30日に創刊されました。ピスト、BMX、カスタム、原宿SHOPガイドなどから構成されるその中身は、綺麗で雰囲気のある写真が盛りだくさんで、熱い雑誌に仕上がっています。002号が今から楽しみになりますね。

国内ピストブームの火付け役であるFUJIもたくさん紹介されました。素敵な写真をありがとうございました。商品紹介はLEAGUE(リーグ)とFEATHER(フェザー)。今年も多くのFUJIユーザーが生まれることでしょう。
20090212PS.jpg

 → PEDAL SPEED Official Site
 → mixi内コミュニティ「PEDAL SPEED MAGAZINE」(mixiユーザーの方のみアクセス可)
 → FUJI JAPAN Official Site

「勝手にダホンガール」

 2009-02-11
一般の方によるダホンガールのイラストサイトを発見したため連絡を取り、こちらで紹介させて頂く許可を得ました。ダホンガールをよくご存知の方であれば、いかに各ダホンガールの特徴を捉えられたイラストかお分かりになると思います。

20090210dg.jpg

左から、まゅちゃん、峰のりえちゃん、石川晴美ちゃん、Saoriちゃんです。ダホンガール本人たちの感想はまだ聞いていませんが、日頃接している本人たちをイラストで見るのも不思議な感じです。ともかく、可愛く仕上げて頂きありがとうございました。

昨年の7月よりスタートしたダホンガール。ゆっくりですが着実に皆さまに知って頂き、今回の様に応援して下さる方も増えてきました。弊社では、この様に純粋にダホンガールを応援して下さる方を心から歓迎致します。面白い企画などありましたら、宣伝企画担当まで是非ご連絡下さい。

ダホンガールは2期生のオーディションの真っ最中です。非常に多くの方からご応募頂き、選考に苦慮しています。新メンバーは3月下旬を目処に発表致しますので、是非ご期待下さい。今後ともダホンガール、そしてダホンのバイクを宜しくお願い致します。

 → 一般の方のイラストサイト「勝手にダホンガール」 拝御 礼(おがみお れい)様
 → DAHON Official Site
 → DAHON girl Official Site

「DENARO」創刊号にコルナゴCF7が登場

 2009-02-10
「お金」を切り口に特集記事やコラム、投資術を掲載したフリーペーパー「DENARO」(ロッソブレイン)が創刊され、表紙をめくった1ページ目の見開きでCOLNAGO for FerrariシリーズのCF7が紹介されました。

『世にも美しい跳ね馬を見た。細い体躯に隠しきれない高貴なオーラ。戦闘的かつ艶かしいニュアンスを秘めたフォルム。あらゆる分野で人々を虜にする、イタリアン・デザイン特有の優雅さが、そこにはあった。馬の名を「コルナゴ CF7」という。』

その後に続く記事本文は饒舌な語り口調で最後まで続き、コルナゴを持つ喜び、乗る喜びについて余すところ無く述べられています。

フリーペーパーではなかなかお目にかかれない濃い内容の「DENARO」、今後が楽しみなメディアです。

20090210DENARO.jpg
 → COLNAGO for Ferrari

街での展示情報

 2009-02-06
COLNAGO、FUJI、DAHONが街なかで展示されている情報をお伝えします。

まずは"cool"で"loud"なメッセンジャーバッグの専門店、Crumpler Ginza(クランプラー ギンザ)様のウィンドーにDAHON Mu Unoが登場。深紅の花弁とピンクの花弁を用いたバレンタイン仕様の非常に綺麗なディスプレイで、Mu Unoのマッドブラックのフレームが引き立っています。銀座の一等地に相応しい飾り付け、ありがとうございます。
20090206Crumpler2.jpg

そして次は、渋谷にある電力館で昨日から始まったイベント。八重洲出版「スマイルサイクル」の企画による「シブヤ ECO スタイル」というイベントで、COLNAGO、FUJI、DAHONのバイクが展示されています。

pickup_ban01.jpg

ECOデートコーディネート、カジュアルコーディネート、ECO通勤コーディネート…といったコーナー毎にドゥ・ペダーレさんによる衣装コーディネートの提案がされていて、ファッションアイテムとして自転車を楽しまれている方にはオススメです。3月17日まで開催されていますが、展示されているバイクは前半と後半で変わる予定です。
20090206shibuya2.jpg
「食ecoスタイル YAKUZEN CAFE」「住いecoスタイル おひとりさまのエコキッチン」「暮らしecoスタイル ECO de DECO箸」といったイベントも行われていますので、電力館のサイトで詳細をご確認のうえ是非ご覧下さい。

 → クランプラー ギンザ
 → ドゥ・ペダーレ

Team Fuji Asia

 2009-02-02
台湾を本拠地とするTeam Fuji Asiaに日本人がメンバーとして参加、今後の活躍が注目されています。

Team Fuji Asiaは、Fuji Asia(Advanced Sports International – Asia, Ltd.)をはじめFSAなど様々なメジャーパーツブランドからサポートされ、今後プロチームへの昇格を目指してまずはアジアを席巻しつつあるレースチームです。

そのTeam Fuji Asiaに今年から参加を開始したのが日隈優輔氏。国内においては、05年の壱岐サイクルフェスティバルで優勝後、2度のフランス遠征を経て06年のUCI2.2 GPシャンタルビア プロローグ優勝、07年には全日本選手権ロードでも活躍するなど、話題の尽きない選手であり、若手育成のための活動を早期から行い、自転車業界の未来を真剣に考える若者です。海外でのレース経験を国内の次世代に継承し、日本と世界のレース界の架け橋になると期待されています。

Team Fuji Asiaの公式サイトもありますので、(言葉の壁はありますが)皆様ご覧下さい。

20090202FUJIASIA.jpg

 → Team Fuji Asia
 → FUJI JAPAN
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
月別アーカイブ

最近の記事

プロフィール

Marketing Manager

Author:Marketing Manager
世界中のサイクリストから愛されるイタリアの老舗ブランドCOLNAGO(コルナゴ)、日本で誕生し100年以上の歴史を持つブランドFUJI(フジ)、Sports Folding BikeブランドDAHON(ダホン)、高品質且つ環境志向のハイクラスな製品群をお届けしている新しい Sports Folding Bike ブランドTern Bicyclesなどについてお知らせしています。
お問い合わせはコチラからどうぞ。

カテゴリー