雑誌 InRed 2008年6月号
2008-04-30
5月7日発売予定の雑誌「InRed」6月号(宝島社)において、DAHONのCiao! D3が紹介されます。このCiao! D3はヨーロッパでいくつも(「オランダBIKE OF THE YEAR 2006」や「ユーロバイクAWARD 2005 銀賞」など)受賞しているCiao! P8の日本限定モデルで、女性がスカートのまま楽に乗ることのできるフレーム形状が特徴です。もちろん折り畳みも簡単なので、車に積むだけでなく電車での移動も可能です。レンタサイクルも便利ですが、時間を気にせず自分の自転車と一緒に旅なんて素敵ですね。
掲載はInRed 6月号のP188「おしゃれ自転車カタログ」です。宜しければ一度ご覧下さい。
(↓画像はInRed 2008年5月号の表紙)

(↓Ciao! D3)

DAHON Ciao! D3
スポンサーサイト
DAHONカタログ最新改正版配布のお知らせ
2008-04-24
「DAHON 2008カタログの最新改正版Vol.3」が5月より入手可能となります。DAHON 2008のカタログは元々見応えのあるものでしたが、今回新たに“CiaoD3”の新色(インディゴブルー)や“CurveD3”の限定色(ピンク)の車体写真が掲載されるなど、一層充実した内容になっています。
DAHON JAPAN オフィシャルサイトよりカタログ請求(有償)も可能ですが、全国のDAHON取扱いショップにおいても入手可能ですので、まだお手元に無い方は是非この機会にご覧下さい。
(下の画像はvol.2の表紙及び裏表紙です)


高機能アンダーウェア「OUTWET」日本上陸
2008-04-24
皆様はご存知でしょうか。人間は極度の運動時には1時間におよそ1.5リットルもの汗をかくそうです。しかし、運動に消費される身体エネルギーは全体の1/3程度で、残りの2/3は体温の調整に費やされているのです。この事実に着目したのが、今回ご紹介するイタリアの高機能アンダーウェア「OUTWET(アウトウェット)」です。
「OUTWET」では、最新のテクノロジーが注ぎ込まれた新世代ファイバー「DRYARN」を採用しています。この「DRYARN」は、
・身体の表面を常にドライに保つ、ポリエステルの約8倍、コットンの約160倍の水分排除機能
・現存する繊維の中で最も軽い素材
・天然素材のウールよりも優れた保温性
・自由な動きを保障する高い伸縮性
・超耐水機能による、細菌繁殖の防止、悪臭、繊維の変色、崩壊の防止
などの性質を持つ夢の様な素材で、実際に、EU諸国の軍隊やレスキューの最前線で採用されているそうです。
今回、この「OUTWET」が、コルナゴ日本総代理店である株式会社エヌビーエスより5月から発売されることになりました。
これに先立ち、数名の業界関係者に事前に試用して頂いたところ、
『従来の他社製品に比べて身体へのフィット感がある』こと、『汗の吸収、発散スピードがとても速い』ことから、結果的に『体温調整に優れており、とても快適なアンダーウェアだと感じた』
という評価を戴きました。
自信を持ってお勧めするこの「OUTWET」の詳細情報は、OUTWET公式サイト(4月末グランドオープンの予定)でお届けします。是非ご覧下さい。
また、今回の様な新商品に関する情報は「コルナゴメールマガジン」でも速報扱いでお届けしています。昨日配信分では他に「第二回グランフォンドCOLNAGO記念ジャージ限定発売開始!」などの記事も含まれていました。配信は頻度よりも質に拘っていますので、こちらも自信を持ってお勧めします。
COLNAGO Mail Magazine 登録ページ
渋谷公園通りフェスティバル
2008-04-18
渋谷で5月3日(土祝)、4日(日)、5日(月祝)の3日間行われる「渋谷公園通りフェスティバル」に、DAHONブランドが参加します。紺色のDAHONブースのテントでは、DAHONブランドを代表する折り畳み自転車10台程度を展示すると共に、お越し下さった方にはちょっとした☆記念品☆も考えています。スタッフが目の前で自転車を素早く折り畳む様子や、その小ささ、軽さを実感して頂けたら幸いです。
イベントでは、自然の花びらを使い歩道に繊細なアートを描く、珍しい花の芸術も登場しますので、是非この機会にご覧下さい。
渋谷公園通りフェスティバル
(下の写真は昨年の様子)

BICYCLE RIDE 2008 in TOKYO (DAHON編)
2008-04-18
今日は本州全域雨模様となっていますが、「バイシクルライド2008イン東京」が行われる20日(日)にはなんとか回復して曇りという天気予報となっています(18日11時発表情報)。先日栃木県のツインリンクもてぎで行われた「サイクルモードエコクラシック」の際も曇り模様でしたが、油断していたために一気に日焼けをしてしまいました。「バイシクルライド2008イン東京」に参加される方も、どうぞお気を付け下さい。昨日のこのブログでは「バイシクルライド2008イン東京」にFUJI営業マンが参加するとお伝えしましたが、DAHON営業マンももちろん参加します。バイクはBusinessWeek誌(米)にて「世界一速い折畳み自転車」としてFastestFolder賞を受賞した、スピードプロTTです。「車体カラーがマンゴーオレンジで目立つので、見付けたら気軽に声を掛けてほしい」とのことです。小径車のイメージを覆す快適な速さも同時に見て下さい。詳しくはDAHON営業マンのオフィシャルブログに投稿される予定です。
なお、抽選会ではなんと3台のDAHONも出品されているそうです。Folding BikeのパイオニアブランドであるDAHONですので、運良く当選された方には輪行も楽しんで頂けたら、と思います。折り畳み方はとても簡単、且つスピーディーです。
↓ 今回DAHON営業マンが乗る予定のSpeed Pro TT


BICYCLE RIDE 2008 in TOKYO
2008-04-17
今週末4月20日(日)に行われる「バイシクルライド2008イン東京」に、弊社のFUJI営業マンが参加します。この「バイシクルライド2008イン東京」とは、老若男女1000名もの一般の方が東京の街を走り抜けるチャリティイベントで、2003年に誕生しました。今年はなんと2月26日に参加者数が定員に達し、早々に募集が締め切られました。ECO意識と健康ブームに後押しされた自転車文化の高まりを感じます。今回FUJI営業マンが乗るBIKEは、マウンテンバイクのPANIC 2.0をベースに足元をスリックタイヤに履き替え、東京の舗装された路面を快適に走れる仕様にしています。FUJI営業マンのブログに以前に写真が掲載されていましたので、そちらも一度ご覧下さい。タイヤを交換するだけで様々な路面を快適に走れるだけでなく、手軽に見た目も変えられるのがいいですね。
BICYCLE RIDE 2008 in TOKYO
Bicycle magazine Vol.6 いよいよ発売
2008-04-16
Bicycle magazine の Vol.6 が今週末4月19日(土)に発売されます。今号のテーマは『自転車とカメラ』ということで、写真が好きな私は個人的にも大変楽しみにしています。NEW FOLDING BIKE シリーズのカデンザソロ(Cadenza Solo)が取り上げられていますので、是非ご覧下さい。
また付録の冊子では『速い小径車』特集で多くのダホンが登場する様です。小径車のイメージを覆す速さに目を向けた特集、こちらも期待しています。
自転車初心者の方から詳しい方まで楽しめる Bicycle magazine、要注目雑誌です。
お洒落な表紙画像を載せておきますね。↓

DAHON ショップリスト更新
2008-04-16
DAHON (JAPAN) オフィシャルサイトのショップリストのページから、各ショップのウェブサイトへリンクを張りました。DAHONの凄いところは、小径車なのに簡単にスピードが出ることです。試乗されたら、その速さに驚かれると思います(実際、私も驚きました!!)。まだDAHONに触れられたことのない方は、ショップのウェブサイトをご覧のうえ、是非お近くのショップへ足をお運び下さい。そして出来れば試乗して、驚いて下さいね!
なお、現在リストに掲載しているのは
・DAHON '08全モデルが展示されているショップ
・25周年記念モデル取扱いショップ
・ '08モデル試乗車があるショップ
のみとなっており、DAHONを取扱うショップ全てを掲載している訳ではありません。

ミックスプレッション9(MIXPRESSION 9)
2008-04-16
FUJIブランドで最も人気のあるピストバイクのTRACK、TRACK PRO、OBEY FIXED GEAR の3モデルが、ミックスプレッション9で展示されます。このミックスプレッション9(MIXPRESSION 9)とは、国内外からメッセンジャーたちが集うメッセンジャーによる自転車のイベントの名称で、Tokyo Bike Messenger Association 主催のもと、5月10日(土)にお台場で行われる予定になっています。
このイベントでは、メッセンジャーの日常の仕事を想定した模擬デリバリーレースの他、純粋にスピードを競うスプリント、固定ギヤの特性を活かしペダルを強引に止める事によりリアタイヤをロックさせ、滑らす(スキッド)事で滑る距離を競うスキッドなどの競技が行われ、ニューヨークやサンフランシスコなどで盛り上がりをみせるメッセンジャー文化に気軽に触れることができます。
FUJIはこのミックスプレッション9に協賛しており、カリスマ的存在のメッセンジャー達にも支持されているピストバイクのTRACKが、イベントでプレゼントされる予定です。
競技に参加する他、見学やフリーマーケット、交流を楽しむ一般入場も可能ですので、ピストブームやメッセンジャー文化に興味のある方は是非お台場に行き、生で体感してみて下さい。
詳細情報は下の関連サイトをご覧下さい。
MIXPRESSION 9 Official WebSite
FUJI Official Blog
FUJI JAPAN
カテゴリ :FUJI News
トラックバック(0)
コメント(-)