DAHON:雑誌「折りたたみ自転車&スモールバイクカスタム2016」掲載のお知らせ

 2015-12-19
2015年12月19日発売の雑誌「折りたたみ自転車&スモールバイクカスタム2016」(辰巳出版)においてDAHONのバイクが紹介されましたので、お知らせいたします。

DAHONの掲載はまずこちら、2016年モデルで復活を果たした話題のPresto SLが表紙に登場しています。

20151219dahon00_676.jpg

Presto SL(プレスト SL) Link → スペック等詳細
最軽量8.1kgのSuper Lightフォールディングバイク。Re-Barテクノロジーの搭載、多段化カスタムに対応したリアハブ採用などにより、軽さとクオリティを求めるユーザーのニーズにも十分な満足感で応えられる。
Transmission:1 Speed(1×1)
Wheel Size:16”(305)
Weight:8.1kg w/o pedals
Rider Hight Range:137~188cm
Saddle to Pedal:Min:690mm Max:890mm
Folding Size:W75×H60×D31cm
Color:マットブラック

20151219dahon01_PrestoSL_bk_353.jpg


こちらは昨年の「折りたたみ自転車&スモールバイクカスタム2015」に掲載されたカスタムバイクの、当選者の方々によるレポート。皆さん楽しく乗っていただけている様で良かったです。

20151219dahon02_686.jpg

20151219dahon03_690.jpg


今回のショップオリジナルカスタム企画では、3台のDAHONが登場しました。

20151219dahon04_359.jpg

20151219dahon05_692.jpg

*誌面の詳細については書店にて「折りたたみ自転車&スモールバイクカスタム2016」をお買い求めの上ご覧ください。

DAHON:雑誌「自転車 for Beginners 2016」掲載のお知らせ

 2015-11-20
2015年11月19日発売のムック「自転車 for Beginners 2016(ジテンシャ・フォー・ビギナーズ 2016)」(晋遊舎)においてDAHONのバイクが紹介されましたので、お知らせいたします。

同誌は「はじめてのスポーツサイクル選び」をキーワードに全337モデルものロードバイク、クロスバイク、MTB、ミニベロを「最新エントリーモデルを中心に集めた」もので、運動不足の解消・フィットネス、街乗り・ちょい乗り・ファンライド、通勤通学・日常の足に、趣味に・レジャーに・ツーリングといった、様々な用途で自転車をお探しの初心者の方にお読みいただける内容となっています。

DAHONのバイクは5モデルが紹介されました。

20151120beginners_01_687.jpg

DAHONの2016年ラインナップは、こちらの一覧よりご覧いただけます。
*Link → DAHONオフィシャルサイト内 製品一覧ページ

*誌面の詳細については書店にて「自転車 for Beginners 2016」をお買い求めの上ご覧ください。

DAHON:雑誌「折りたたみ自転車&スモールバイクLife 2015」掲載のお知らせ

 2015-06-30
2015年6月30日発売の雑誌「折りたたみ自転車&スモールバイクLife 2015」(辰巳出版)においてDAHONのバイクが紹介されましたので、お知らせいたします。

掲載は、P.87からの「SHOP ORIGINAL CUSTOM」コーナーで2台。有名ディーラー2店によるMu SLXのカスタムをご覧ください。

1台目は千葉県柏市の橋輪によるカスタム。カスタムの詳細はこちらからご覧いただけます。

20150630life_01_5-690.jpg

2台目は兵庫県伊丹市のサイクルショップカンザキ伊丹店によるカスタム。

20150630life_02_5-682.jpg

Mu SLX(ミュー SLX) Link → スペック等詳細
余計なものを削ぎ落とした8.6kg超軽量ハイグレードモデル。あらゆる使用において武器となる「軽さ」を追求しながらも、ドライブトレインにはShimano新型105を使用した妥協なきバイクが完成した。
Transmission:11 Speed (1×11)
Wheel Size:20"(406)
Weight:8.6kg w/o pedals
Rider Hight Range:142~193cm
Saddle to Pedal:Min:680mm Max:930mm
Folding Size:W76×H65×D35cm
Color:オブシディアンブラック(別色のカリブブルーもラインナップにあり)

20150630life_03_MuSLX_ObsidianBlack_330.jpg

*誌面の詳細については書店にて「折りたたみ自転車&スモールバイクLife 2015」をお買い求めの上ご覧下さい。

DAHON:雑誌「Bicycle Photo magazine」掲載のお知らせ

 2015-06-29
2015年6月29日発売の雑誌「Bicycle Photo magazine」vol.2(玄光社)においてDAHONのバイクが紹介されましたので、お知らせいたします。

同誌は、自転車に乗って写真が撮りたくなる雑誌「Bicycle Photo magazine」の第2号目。今号の大特集「自転車とカメラと旅に出る」では、新島&式根島、熊本・阿蘇、フランス・パリへのバイクトリップを紹介。また、自転車旅に必要な基礎知識から旅写真の上達講座、写真旅のオススメ自転車、ぜひとも旅したいオススメエリアなど、自転車旅に必要な楽しみ方を徹底ガイドしています。さすが写真専門誌だけあって素敵な写真が多数掲載されていますので、ぜひ書店でご購入ください。

DAHONのバイクはまずこちらの表紙から。「新島&式根島 2島を巡るPHOTO SHOOT BIKE TRIP」からのワンシーン。この1枚だけでも、DAHONと旅に出たくなりますね〜。

20150629bpm_00_5-680.jpg

20150629bpm_01_5-344.jpg

DAHONの登場する特集記事「新島&式根島 2島を巡るPHOTO SHOOT BIKE TRIP」はルートガイドや製品紹介も含めると全12ページ。見応えあります!

20150629bpm_02_5-347.jpg

20150629bpm_03_5-348.jpg

20150629bpm_04_5-348.jpg

20150629bpm_05_5-348.jpg

20150629bpm_06_5-349.jpg

20150629bpm_07_5-350.jpg

誌面に登場したDAHONのバイクはこちらです。

Mu P9(ミュー P9) Link → スペック等詳細
ブランドのアイコンとして愛されるMuスタンダードモデル。引き継がれてきた伝統のスタイルと進化した技術の融合で、いつの時代も乗る人に歓びを与えるモデルであり続けている。
Transmission:9 Speed (1×9)
Wheel Size:20"(406)
Weight:11.8kg
Rider Hight Range:142~193cm
Saddle to Pedal:Min:690mm Max:960mm
Folding Size:W79×H66×D34cm
Color:クラウドホワイト

20150629bpm_08_MuP9_CloudWhite_338.jpg

3月に開催された「MINI LOVE Photo Contest by Bicycle Photo magazine」の入賞作品も掲載されました。入賞作品はこちらでもご覧いただけますが、誌面では丁寧な選評も掲載されていてより楽しめます。自転車の撮影をされる方は必読です!

20150629bpm_09_5-349.jpg

*誌面の詳細については書店にて「Bicycle Photo magazine」vol.2をお買い求めの上ご覧下さい。

Tern:「Tern Bicycles Japan Official Blog」2015年4月の注目記事

 2015-05-11
Tern公式ブログ(Tern Bicycles Japan Official Blog)において2015年4月に掲載した記事より、主なトピックスをご紹介いたします。

20150511tern_00.jpg


2015/04/20
TernがオススメするIngress用の自転車
<Ingressの移動に有利な自転車と、スマートフォンの電源確保の解決法>

Googleが提供するスマートフォン向けのゲーム Ingress(イングレス)に向くTern(ターン)のオススメモデルを紹介。標準装備のダイナモで発電された電気をReeCharge Power Packに蓄電、スマートフォンの電池が減ったら給電させる方法など。

20150511tern_01.jpg


2015/04/09
Pickup Model:Verge X30h limited
ブルホーンバーによる戦闘的なフォルム&驚愕の30段変速で話題のハイブリットマシン「Verge X30h limited」を紹介。

20150511tern_02.jpg


2015/04/10
Pickup Model:Verge P20
フォールディングバイクでありながらロードバイクの装備を纏ったハイスピードスモールバイク。コストパフォーマンスにも優れており、フロントダブルであらゆる走行シーンに対応するVerge P20を紹介。

20150511tern_03.jpg


2015/04/13
Pickup Model:Verge P9
人気を誇るVergeシリーズのスタンダードモデルで、タウンユースに最適化された高いパフォーマンスを発揮するVerge P9を紹介。

20150511tern_04.jpg


2015/04/23
Pickup Model:Eclipse P18
フォールディングバイクの新たなカテゴリー24インチ "Eclipse(イクリプス)"。その中でもよりスポーティーさを追求し、高いパフォーマンスを発揮するEclipse P18を紹介。

20150511tern_05.jpg


2015/04/24
Pickup Model:Node D16
フォールディングバイクの新たなカテゴリー、24インチバイクのEclipse(イクリプス)とNode(ノード)シリーズより、その中でもタウンユースで快適かつ気ままに乗ることができるNode D16を紹介。

20150511tern_06.jpg


2015/04/30
雑誌「自転車日和」掲載のお知らせ
2015年4月30日発売の雑誌「自転車日和」vol.36(辰巳出版)においてTernのEclipse P18L(イクリプス P18L)が紹介されました。

20150511tern_07.jpg


2015/04/30
雑誌「FOLDING BIKE」掲載のお知らせ
2015年4月28日発売の雑誌「FOLDING BIKE」(実業之日本社)においてTernのVerge X18が「この先10年付き合える!高性能な15車種を徹底インプレッション!!」の1台として紹介されました。

20150511tern_08.jpg


2015/04/30
イベント出展のお知らせ(YOKOHAMAミニベロフェスタ!2015)
5月16日(土)・17日(日)に横浜・赤レンガ倉庫で開催されるYOKOHAMAミニベロフェスタ!2015においてブース出展いたします。当日ご用意する試乗車など詳細はこちらをご覧ください。

20150511tern_09.jpg


Tern Bicycles JAPANでは、公式ブログのほか、Facebookページtwitterにおいて様々なお知らせを随時発信しています。イベント出展情報、試乗会情報なども随時掲載していますので、ぜひご購読ください。

DAHON:雑誌「FOLDING BIKE」掲載のお知らせ

 2015-04-30
2015年4月28日発売の雑誌「FOLDING BIKE」(実業之日本社)においてDAHONのバイクが紹介されましたので、お知らせいたします。

同誌は実業之日本社の自転車と旅【特別編】として発行されたもので、まず表紙ではMu P9(バレンシアオレンジ)が登場(左端)。

20150430fb_00_680.jpg

特集の「この先10年付き合える!高性能な15車種を徹底インプレッション!!」の1台としてMu SLX(カリブブルー)がピックアップされました。誌面では「スポーツのための折りたたみバイク」「ロードバイクに匹敵するライトウェイトモデル」「パーツにこだわった高級スポーツモデル」「全てが高次元で価格も納得できる」「小径車らしくキビキビ走れる」と評価されました。

20150430fb_01_345.jpg

こちらでは折りたたみ方法を紹介。世界最大のフォールディングバイクブランドとしてDAHONは世界中で使用されており、折り畳み方も直感的で簡単な方法を採用しています。

20150430fb_02_348.jpg

表紙に掲載されたモデルはこちら。

Mu P9(ミュー P9) Link → スペック等詳細
ブランドのアイコンとして愛されるMuスタンダードモデル。引き継がれてきた伝統のスタイルと進化した技術の融合で、いつの時代も乗る人に歓びを与えるモデルであり続けている。
Transmission:9 Speed (1×9)
Wheel Size:20"(406)
Weight:11.8kg
Rider Hight Range:142~193cm
Saddle to Pedal:Min:690mm Max:960mm
Folding Size:W79×H66×D34cm
Color:バレンシアオレンジ

20150430fb_03_MuP9_ValenciaOrange_337.jpg

特集で紹介されたモデルはこちら。

Mu SLX(ミュー SLX) Link → スペック等詳細
余計なものを削ぎ落とした8.6kg超軽量ハイグレードモデル。あらゆる使用において武器となる「軽さ」を追求しながらも、ドライブトレインにはShimano新型105を使用した妥協なきバイクが完成した。
Transmission:11 Speed (1×11)
Wheel Size:20"(406)
Weight:8.6kg w/o pedals
Rider Hight Range:142~193cm
Saddle to Pedal:Min:680mm Max:930mm
Folding Size:W76×H65×D35cm
Color:カリブブルー

20150430fb_04_MuSLX_CaribBlue_330.jpg

*誌面の詳細については書店にて自転車と旅【特別編】「FOLDING BIKE」をお買い求めの上ご覧下さい。

DAHON:雑誌「折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2015」掲載のお知らせ

 2015-04-01
2015年3月31日発売の雑誌「折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2015」(辰巳出版)においてDAHONのバイクが紹介されましたので、お知らせいたします。

まずこちらは「あなたにはあなたのベストポジション 身長別試乗IMPRESSION」企画において掲載されたMu SLXのインプレッション。特別小さいホイールの1車種を除けば、同企画で紹介された9車種の中でダントツの軽さ。輪行はもちろんの事、車に載せたり自宅の部屋まで運んだりと、様々なシーンでありがたいモデルですね。

20150401smallbike_00a_5-719.jpg

そしてこちらは「ヒント満載のお手本がズラリ ショップカスタムをどう楽しむ? SHOP ORIGINAL SMALL BIKE CUSTOM」コーナーより、小径車をメインとした老舗サイクルショップ「和田サイクル」によるHorizeのカスタム。元々カスタムベースにもぴったりのスペックを持つホライズを、価格は抑えながらもフレーム以外のほぼ全てのパーツに手を入れた、参考にしやすい内容です。油圧ディスクブレーキ化、フロントの多段化、ホイールの大径化などにより走行性能が向上されています。

20150401smallbike_00b_5-725.jpg


今回誌面で紹介された2モデルはこちら。

Mu SLX(ミュー SLX) Link → スペック等詳細
余計なものを削ぎ落とした8.6kg超軽量ハイグレードモデル。あらゆる使用において武器となる「軽さ」を追求しながらも、ドライブトレインにはShimano新型105を使用した妥協なきバイクが完成した。
Transmission:11 Speed (1×11)
Wheel Size:20"(406)
Weight:8.6kg w/o pedals
Rider Hight Range:142~193cm
Saddle to Pedal:Min:680mm Max:930mm
Folding Size:W76×H65×D35cm
Color:カリブブルー、オブシディアンブラック


カリブブルー
20150401smallbike_01_MuSLX_CaribBlue_330.jpg

オブシディアンブラック
20150401smallbike_02_MuSLX_ObsidianBlack_330.jpg


Horize(ホライズ) Link → スペック等詳細
新たなスタンダードとなった視線を奪うストリートバイク。ホリゾンタルフレームに8段変速を備え、エンド幅は前後100mm、135mmに変更。カスタムベースとしても無限のポテンシャルを持った一台。
Transmission:8 Speed(1×8)
Wheel Size:20"(406)
Weight:11.8kg
Rider Hight Range:142~193cm
Saddle to Pedal:Min:790mm Max:1060mm
Folding Size:W83×H68×D36cm
Color:ナイトクローム、アイスグレー、ラスターピンク、クラウドホワイト


ナイトクローム
20150401smallbike_03_Horize_NightChrome_338.jpg

アイスグレー
20150401smallbike_04_Horize_IceGray_339.jpg

ラスターピンク
20150401smallbike_05_Horize_LusterPink_347.jpg

クラウドホワイト
20150401smallbike_06_Horize_CloudWhite_5-345.jpg


誌面の詳細については書店にて「折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2015」をお買い求めの上ご覧ください。

COLNAGO:雑誌「最新ロードバイク購入完全ガイド」掲載のお知らせ

 2015-03-30
2015年3月28日発売の雑誌「最新ロードバイク購入完全ガイド」(コスミック出版)においてCOLNAGOのバイクが紹介されましたので、お知らせいたします。

掲載は「菊地武洋の33台徹底インプレッション!」にトップでCOLNAGO 3モデルが。高い運動性能が魅力のアルミ本格レーシングモデル STRADA SL 105、軽快で乗りやすい万人向けのカーボンバイク AC-R 105、レーシングブランド コルナゴの走れるエンデュランスモデル CX-ZERO 105 のインプレッションを掲載いただきました。

STRADA SL 105
「走るのが楽しくなるレーサー。上手く操れたときの喜びがある。」
「発進・加速は満点、低速域から高速まで気持ち良く伸びる。一呼吸おいてからグーンと伸びるのではなくて、踏み始めからきっちりグイグイと前に出る。この気持ち良さがあるから、コルナゴは人気が衰えない。」
「直進安定性が高い。それでいてコーナーを曲がるときには、バイクがシュッと内側に向く。弧を描いて曲がるのではなく、外側からズバッと一気に倒して曲がっていく。フォークが強いからアグレッシブに、ブレーキ本体の性能をギリギリまで使える。これがコルナゴの大きな魅力。ストラーダSLやAC-Rに限った話ではなくて、CX-ZEROもそう。ハードブレーキング時に変な挙動を示さない。」


20150330cosmic_01_359.jpg


AC-R 105
「AC-Rは乗り味が良質で、最近のコルナゴらしいテイスト。」
「適度にコンフォートでスパルタン。破綻しているところがなくバランスがとれている。」
「コーナーはコントロールしやすく、安心して曲がれた。快適性は、振動減衰が良いので路面の凹凸をフラットな感じにしてくれる。それはイコール疲れにくいってこと。ロングライドにも行けるし、コーナーを駆け抜ける喜びもある。」


CX-ZERO 105
「ライバルの中には極端なキャラクター設定でスポーティさを失っているモデルもあるけど、そこはコルナゴ、上手にまとめている。フラットライドの方向を向いてはいるけど、振動を全部カットするのではなく、それなりにロードインフォメーションとしてハンドルに伝えてくる。」

20150330cosmic_02_361.jpg


誌面で紹介された3モデル。※車体画像クリックで拡大 ※画像の仕様は異なります

STRADA SL Link → スペック等詳細
生粋のコルナゴがここにあり
昨年デビューを果たして以来、多くのユーザーから支持を受けている。6011番アルミを使用したことによるレスポンスの高いハンドリング、漕ぎ出しのスムーズさは今さら説明は要らないだろう。初心者からシリアスレーサーまで多くのライダーの希望を叶えてくれる。
Size:420S、450S、480S、500S、520S、540S、560S、580S
Color:STNE(ネロ)、STWH(ホワイト)、STYL(イエロー)、STRD(レッド)


STNE(ネロ)
20150330cosmic_03_STRADASL_STNE_297.jpg

STWH(ホワイト)
20150330cosmic_04_STRADASL_STWH_296.jpg

STYL(イエロー)
20150330cosmic_05_STRADASL_STYL_298.jpg

STRD(レッド)
20150330cosmic_06_STRADASL_STRD_299.jpg


AC-R 105 Link → スペック等詳細
カーボンバイクに乗るということ
もっと気軽にロードバイクに乗る。ただそれだけのことだが、吟味するには時間がかかる。遠距離のサイクリングでも疲れず、それなりにスピードを上げても身体をバイクに委ねられる。「M10」(※)のジオメトリーとマイルドな乗り心地を踏襲し、軽やかにペダルを踏みぬける感覚は年齢を問わず幅広いファンの支持を受けている。2015モデルは装いも新たにマット系の2色が加わり、高級感を一層醸し出す。考えをシンプルにまとめるとAC-Rに行きつくかもしれない。
※すでに生産終了となったモデル
Size:420S、450S、480S、500S、520S、540S、560S、580S
Color:QTAY(イエロー)、QTAO(オレンジ)、QTWH(ホワイト)


QTAY(イエロー)
20150330cosmic_07_ACR_QTAY_297.jpg

QTAO(オレンジ)
20150330cosmic_08_ACR_QTAO_293.jpg

QTWH(ホワイト)
20150330cosmic_09_ACR_QTWH_296.jpg


CX-ZERO 105 Link → スペック等詳細
カーボンの魅力がここに集約
欧州の石畳のレースで用いられ振動吸収性とスタビリティーの高さを実証。快適性と俊敏な走りを具現化した。カーボン特有のしなりを生かした走りはレースから長距離サイクリングなど用途を選ばない。ヘッドパイプの長さが延長されアップライトなポジションセッティングが容易となり、ホイールベースも延長されることによりダウンヒル時のコーナーリングの安定に繋がった。レースを走ることを前提とした設計の中に緩慢さなどあり得ない。
Size:420S、450S、480S、500S、520S、540S、560S、580S
Color:LABR(ブラック)、LAOR(オレンジ)、LAEU(ヨーロッパカー)、LAWH(ホワイト)


LABR(ブラック)
20150330cosmic_10_CXZERO_LABR_298.jpg

LAOR(オレンジ)
20150330cosmic_11_CXZERO_LAOR_295.jpg

LAEU(ヨーロッパカー)
20150330cosmic_12_CXZERO_LAEU_296.jpg

LAWH(ホワイト)
20150330cosmic_13_CXZERO_LAWH_295.jpg

誌面の詳細については書店にて「最新ロードバイク購入完全ガイド」をお買い求めの上ご覧ください。

DAHON:雑誌「Bicycle Style Magazine」掲載のお知らせ

 2015-03-25
2015年3月25日発売の「BSM(Bicycle Style Magazine)」Vol.09(笠倉出版社)においてDAHONの記事が掲載されましたので、お知らせいたします。

今号の特集は「万能クロスバイク 最新バイヤーズガイド2015」。DAHONのバイクは、クロスバイク的な乗り味を楽しめさらに折り畳むこともできるDash Altenaが大きく紹介されました。折り畳み自転車に見えないルックスながらも、いざとなれば公共交通機関での移動や屋内保管も簡単にできる最強の自転車です。

20150325bsm_01_726.jpg

こちらは「BSM INFORMATION」のページより。同じDashシリーズより、Dash P8の紹介です。

20150325bsm_02_384.jpg

Dashシリーズで採用されている折りたたみ機構は、アーレンキー1本で瞬時に折り畳むことのできる、LOCK JAW Folding Technology。新たな折り畳み機構として2007年に開発されたこのシステムは6mmのアーレンキー(ヘキサゴンレンチ)1本で非常に簡単に折り畳む事が出来ます。フレームの2カ所のロックボルトを付属のアーレンキーで軽く180度回転するだけで、折り畳みの固定と解除を行う事ができます。ロック時の固定力は非常に強く、レバータイプのヒンジよりもスマートで軽く、間近で見なければ、どこで折り畳むのかを見分けるのさえ難しいほどです。また、レバータイプの折り畳み自転車に危惧される、ガタ付きや捻れ感なく安定した走行を楽しむ事ができます。



DAHONのその他の折り畳み方法の解説映像は、こちらからご覧ください。


誌面で紹介されたバイクはこちら。

Dash Altena(ダッシュ アルテナ) Link → スペック等詳細
Lock Jawテクノロジー搭載の新型Dashフレーム。優雅なクラシカルスタイルに仕上げられたルックスとは裏腹に、Shimano SORAとETRTO 451ホイールを搭載した走行性能は本格派。
Transmission:18 Speed (2x9)
Wheel Size:20"(451)
Weight:[M]10.7kg [L]10.8kg
Rider Hight Range:[M]157~172cm [L]170~193cm
Saddle to Pedal:[M]Min:710㎜ Max:930㎜ [L]Min:750㎜ Max:970㎜
Folding Size:[M]W92×H89×D36cm [L]W94×H91×D36cm
Color:オリーブ、アイスグレー


オリーブ
20150325bsm_03_DashAltena_Olive_319.jpg

Dash P8(ダッシュ P8) Link → スペック等詳細
ソリッドな質感に仕上げたインビジブルフォールディングバイク。Lock Jawテクノロジーがもたらす高い剛性感によって、デイリーユースにおいても抜群の安定感が感じられるだろう。
Transmission:8 Speed (1x8)
Wheel Size:20"(406)
Weight:11.1kg
Rider Hight Range:153~175cm
Saddle to Pedal:Min:650mm Max:885mm
Folding Size:W90×H95×D32cm
Color:コーラルオレンジ、ストームブルー、マットグレー、マットブラック


コーラルオレンジ
20150325bsm_04_DashP8_CoralOrange_313.jpg

誌面の詳細については書店にて「BSM」Vol.09をお買い求めの上ご覧ください。

Tern:「Tern Bicycles Japan Official Blog」2015年1月〜3月の注目記事

 2015-03-20
Tern公式ブログ(Tern Bicycles Japan Official Blog)において2015年1月〜3月に掲載した記事より、主なトピックスをご紹介いたします。


2015/01/16
日経トレンディネット掲載のお知らせ
日経トレンディネット(NIKKEI TRENDY NET)トレンド・フォーカス「2015年から始める“高イイ自転車”厳選10!」(日経BP社)においてVerge X10を紹介。

20150320tern_01_nikkei.jpg


2015/01/19
Verge X10 新色 限定入荷のお知らせ
2012初年度モデルから人気を博した「Verge X10 White × Orange」が、2015ニュースペックを纏い台数限定で復活。

20150320tern_02_x10.jpg


2015/03/05
2016年モデル Link N8 先行発売のお知らせ
人気モデルLink N8の2016年モデル先行発売が決定。デザインやスペックを一新。発売開始日は2015年4月1日を予定。

20150320tern_03_LinkN8.jpg


2015/03/17
地元ガールが案内する、知られざる美食と路地裏散策 Ternで行くオトナの女子旅 自転車の聖地「しまなみ海道」〜 坂の街「尾道」編
乗りやすさを追求したTernの日本限定モデルLink N8で、今回は自転車の聖地「しまなみ海道」をサイクリング。日本初のサイクリスト向け複合施設ONOMICHI U2を起点に、尾道市街地の町並み散策などをお届け。

20150320tern_04_u2.jpg


2015/03/19
コラボレーション with Coca-Cola & will.i.am EKOCYCLE™
ブラック・アイド・ピーズのウィル・アイ・アムがコカ・コーラと取り組んでいるリサイクルミッション「EKOCYCLE™」にTernが参加。

20150320tern_05_ekocycle.jpg


2015/03/19
Taipei International Cycle Show 2015 Report
3月18日から開催中の Taipei International Cycle Show においてTern本国がブース出展した模様をお届け。

20150320tern_06_taipeicycle.jpg


2015/03/20
TAIPEI CYCLE d&i awards 2015 受賞のお知らせ
3月18日から開催中の Taipei International Cycle Show において、4年連続で今年もTernの製品がd&i awardsを受賞。

20150320tern_07_di.jpg


Tern Bicycles JAPANでは、公式ブログのほか、Facebookページtwitterにおいて様々なお知らせを随時発信しています。イベント出展情報、試乗会情報なども随時掲載していますので、ぜひご購読ください。
≪ 前ページへ ≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫
月別アーカイブ

最近の記事

プロフィール

Marketing Manager

Author:Marketing Manager
世界中のサイクリストから愛されるイタリアの老舗ブランドCOLNAGO(コルナゴ)、日本で誕生し100年以上の歴史を持つブランドFUJI(フジ)、Sports Folding BikeブランドDAHON(ダホン)、高品質且つ環境志向のハイクラスな製品群をお届けしている新しい Sports Folding Bike ブランドTern Bicyclesなどについてお知らせしています。
お問い合わせはコチラからどうぞ。

カテゴリー