【国内初!】新宿マルイ本館 DAHON、Ternのフォールディングバイク専門店オープンのお知らせ
2017-04-03
新宿マルイ本館 8Fに4月8日(土)、スポーツフォールディングバイクの代表格 DAHON(ダホン)とTern(ターン)の国内初となるフォールディングバイク専門店「ベストスポーツ 新宿マルイ本館店」がグランドオープンしますので、お知らせいたします。
世界最大のスポーツフォールディングバイクブランド DAHON(ダホン)のジャパンモデルと、そのDAHONからスピンアウトして独自の成長を遂げるTern(ターン)のフォールディングバイクを扱う国内初となる専門店が、新宿マルイ本館 8Fに4月8日(土)11時にオープンいたします。店名はベストスポーツ 新宿マルイ本館店、売り場面積は約35坪。
これまでにも広い売場面積を生かしてDAHONやTernのバイクを全モデル展示販売する店舗などはありましたが、両ブランドのフォールディングバイクのみを取扱う専門店は国内初となります。DAHONは最上位モデルのMu EliteからエントリーモデルのRouteまで、Ternは最上位モデルVerge X20からエントリーモデルのLink B7まで、全モデル、全カラー、約70台の展示販売を行います。
純正オプションパーツも豊富に揃えており、フォールディングバイクのカスタムも消費者に楽しめるよう提案します。その他、両ブランドの輪行袋や前カゴ等、定番オプションパーツも常時展示販売します。DAHON、Ternの輸入代理店の(株)アキボウも今回のオープンに全面的に協力しており、入手困難なパーツも優先的に供給します。既に両ブランドのフォールディングバイクを所有しているオーナーの方もこれからエントリーする方にもおすすめです。
購入した商品は店舗から直接持ち帰りもできれば、後日自宅まで宅配便で届ける対応もできます。大型商品は宅配便で受取ることはよくあることですが、そもそもフォールディングバイクであるため、折りたたんでオプションの輪行袋に入れ電車で持ち帰ることも可能です。
同店では、「世界一多才なカメラ」と言われる手のひらサイズのウェアラブルカメラブランドGoPro(ゴープロ)も取り扱います。このカメラをフォールディングバイクに取付けて撮影を行い、SNSにアップするなど、通勤・通学用の自転車ではなくスポーツ・アウトドアなどへの新たな楽しみ方も提案できる専門店となっています。
オープンキャンペーンとして4月8日にご来店いただいた方(先着10名様)にTernオリジナルエコバッグをプレゼント、ご成約者様(先着10名様)にTernオリジナル工具セットをプレゼント。小径・フォールディングバイクファンはもとより、街乗り用、旅行用として2台目のスポーツバイクを探している人は要注目の店舗です。ぜひご来店ください。
DAHON公式サイト http://www.dahon.jp
Tern公式サイト http://ternbicycles.jp
店名:ベストスポーツ 新宿マルイ本館店
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ 本館8F *Link → アクセス
電話:03-6380-5285
営業時間:【月~土曜日】11:00-21:00、【日・祝】11:00-20:30 *休業日無し(新宿マルイ本館による)
*Link → リリース
スポンサーサイト
Tern:ASTERISK*会員限定サイクリング イベントReport掲載のお知らせ
2016-06-24
Tern Bicycles Japan Official Fan Club「ASTERISK*(アスタリスク)」会員限定のサイクリングイベント『 <ONOMICHI U2コラボレーション企画>サイクリストの聖地「しまなみ海道」サイクリングと地元の食材で楽しむ懇親会』を、広島県尾道市の「しまなみ海道」で開催しました。日本初のサイクリスト向け複合施設ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)を起点に向島、因島、生口島を巡り、快速船で戻った後は参加者の親睦を目的とした懇親会を楽しみました。イベントReportをTern公式ブログ(Tern Bicycles Japan Official Blog)に掲載しましたので、ぜひご覧ください。

*Link → ASTERISK*会員限定サイクリング イベントReport
Tern:「Tern Bicycles Japan Official Blog」2015年9月の注目記事
2015-09-24
Tern公式ブログ(Tern Bicycles Japan Official Blog)において2015年5〜6月に掲載した記事より、主なトピックスをご紹介いたします。2015/09/09
2016年ニューモデルラインナップのお知らせ(クロスバイク)
Tern Bicycles Japanは2015年9月2日、よりブランドの魅力を知っていただくために、新たなプロジェクト「⌘PROJECT(コマンド プロジェクト)」を始動、第一世代として個性溢れるクロスバイク4モデルをリリースいたしました。

2015/09/16
2016年ニューモデルラインナップのお知らせ(Verge シリーズ)
先進を集約したフレームデザイン。フォールディングバイクの最高峰。
Ternを代表するフレームシリーズ“Verge(ヴァージュ)”。あらゆる技術が凝縮された革新的フレーム。美しいシルエットとデザインのバランス、それを引き立てるカラーが見る者を魅了する。溶接、ペイント、マスキング、そしてフィニッシュに至るまで、細部へのこだわりが垣間みられる。スポーツフォールディングバイクの最高峰をお届けします。

2015/09/16
2016年ニューモデルラインナップのお知らせ(Link シリーズ)
コストパフォーマンスに優れたマルチパーパスコミューター。
Ternスタンダードシリーズ“Link(リンク)”。駆け抜けるマルチパーパスシティコミューターとでも言おうか。少し太めのタイヤがもたらす良好な乗り心地、安定感のある操縦性能、多彩な機能が日常の使用に求められる様々な要求を満たします。

2015/09/16
2016年ニューモデルラインナップのお知らせ(Eclipse & Node シリーズ)
優れた走行安定性能を実現するフォールディングクロスバイク。
フォールディングバイクの新たなカテゴリーに挑戦する24インチ“Eclipse(イクリプス)”、“Node(ノード)”シリーズ。24インチだけでなく、2016モデルからは26インチも登場する。24インチは、20インチと26インチの良いところを凝縮した絶妙なサイズ感が魅力。折りたたんだ際のサイズは20インチ並みにコンパクトでありながら、26インチ並みの走行性能を合わせ持つ。26インチは、走行性能をより求める都会のライダーにオススメ。収納時はやはり大きさが気にはなるが、ハンドルポストのみたたむことで隙間収納が可能。フォールディングクロスバイクという新たなカテゴリーがここに。

2015/09/11
Tern取扱い正規ディーラー向け 2016年ニューモデル展示会Report
9月上旬にTern取扱い正規ディーラー向けの2016年ニューモデル展示会を開催しましたので、その模様を報告いたします。

2015/09/18
サイクリングイベント開催のお知らせ(貸切列車で行く輪行体験と古都・京都の旅)
Tern Bicycles Japanでは、Ternファンの皆様への様々な限定サービスの提供を目的に、ファンクラブ「ASTERISK*(アスタリスク)」を設立しています。ご登録は無料で、Ternのオーナー様であるかないかに関わらず、Ternのファンで、日常的にPCをご使用の方であればどなたでもご参加いただけます。ASTERISK*では今秋と来春に計5回、ご登録者様限定のサイクリングイベントを開催する運びとなり、その第1回となる京都での開催について参加者を募集いたします。

Tern:「Tern Bicycles Japan Official Blog」2015年5〜6月の注目記事
2015-06-26
Tern公式ブログ(Tern Bicycles Japan Official Blog)において2015年5〜6月に掲載した記事より、主なトピックスをご紹介いたします。
2015/06/16
フォールディングバイクなら鉄道で何処へでも Ternで行くオトナの女子旅 滋賀 近江八幡の町並み散策とヴォーリズ建築探訪 編
鉄道を利用した輪行で近江八幡に入り、近江八幡市、安土町、能登川町をつなぐ自転車道「びわ湖よし笛ロード」をサイクリング。昼食後は近江商人屋敷が多く残る旧市街地を散策しながらヴォーリズ建築を探訪した様子。

2015/05/27
効率的な有酸素運動で健康的に全身引き締めエクササイズを! <スポーツバイク初心者のためのTernの正しい乗車ポジション>
スポーツフォールディングバイクTernで効率よく有酸素運動をするための、正しい乗車ポジションについての説明。

2015/05/14
Instagramアカウント開設のお知らせ
Tern Bicycles 日本総代理店 株式会社アキボウでは、写真共有ソーシャルメディア「Instagram(インスタグラム)」においてTern Bicycles Japan公式のInstagramアカウントを開設。製品のイメージビジュアルやアートワークなどの掲載と併せて日々の情報を発信するほか、将来的にはハッシュタグを利用してフォトコンテストなども予定。

2015/05/02
2013年モデル 自主回収と交換に関するお詫びとお願い
2013年モデルの車両の一部において、不具合があるフレームが混入しており、破損するおそれがあることが判明。フレーム自主回収と無償交換を実施。
Tern:「Tern Bicycles Japan Official Blog」2015年4月の注目記事
2015-05-11
Tern公式ブログ(Tern Bicycles Japan Official Blog)において2015年4月に掲載した記事より、主なトピックスをご紹介いたします。
2015/04/20
TernがオススメするIngress用の自転車
<Ingressの移動に有利な自転車と、スマートフォンの電源確保の解決法>
Googleが提供するスマートフォン向けのゲーム Ingress(イングレス)に向くTern(ターン)のオススメモデルを紹介。標準装備のダイナモで発電された電気をReeCharge Power Packに蓄電、スマートフォンの電池が減ったら給電させる方法など。

2015/04/09
Pickup Model:Verge X30h limited
ブルホーンバーによる戦闘的なフォルム&驚愕の30段変速で話題のハイブリットマシン「Verge X30h limited」を紹介。

2015/04/10
Pickup Model:Verge P20
フォールディングバイクでありながらロードバイクの装備を纏ったハイスピードスモールバイク。コストパフォーマンスにも優れており、フロントダブルであらゆる走行シーンに対応するVerge P20を紹介。

2015/04/13
Pickup Model:Verge P9
人気を誇るVergeシリーズのスタンダードモデルで、タウンユースに最適化された高いパフォーマンスを発揮するVerge P9を紹介。

2015/04/23
Pickup Model:Eclipse P18
フォールディングバイクの新たなカテゴリー24インチ "Eclipse(イクリプス)"。その中でもよりスポーティーさを追求し、高いパフォーマンスを発揮するEclipse P18を紹介。

2015/04/24
Pickup Model:Node D16
フォールディングバイクの新たなカテゴリー、24インチバイクのEclipse(イクリプス)とNode(ノード)シリーズより、その中でもタウンユースで快適かつ気ままに乗ることができるNode D16を紹介。

2015/04/30
雑誌「自転車日和」掲載のお知らせ
2015年4月30日発売の雑誌「自転車日和」vol.36(辰巳出版)においてTernのEclipse P18L(イクリプス P18L)が紹介されました。

2015/04/30
雑誌「FOLDING BIKE」掲載のお知らせ
2015年4月28日発売の雑誌「FOLDING BIKE」(実業之日本社)においてTernのVerge X18が「この先10年付き合える!高性能な15車種を徹底インプレッション!!」の1台として紹介されました。

2015/04/30
イベント出展のお知らせ(YOKOHAMAミニベロフェスタ!2015)
5月16日(土)・17日(日)に横浜・赤レンガ倉庫で開催されるYOKOHAMAミニベロフェスタ!2015においてブース出展いたします。当日ご用意する試乗車など詳細はこちらをご覧ください。

Tern Bicycles JAPANでは、公式ブログのほか、Facebookページ、twitterにおいて様々なお知らせを随時発信しています。イベント出展情報、試乗会情報なども随時掲載していますので、ぜひご購読ください。
Tern:イベント出展報告(SAITAMA CYCLE EXPO 2015 / MINI LOVE)
2015-03-26
さいたまスーパーアリーナにおいて2015年3月7日(土)、8日(日)の2日間開催された「SAITAMA CYCLE EXPO 2015(埼玉サイクルエキスポ2015)」及び小径&折り畳み自転車の祭典「MINI LOVE」にブース出展した模様をTern Bicycles Japan Official Blogに掲載いたしました。



詳しくはこちらからご覧ください。
Tern:「Tern Bicycles Japan Official Blog」2015年1月〜3月の注目記事
2015-03-20
Tern公式ブログ(Tern Bicycles Japan Official Blog)において2015年1月〜3月に掲載した記事より、主なトピックスをご紹介いたします。2015/01/16
日経トレンディネット掲載のお知らせ
日経トレンディネット(NIKKEI TRENDY NET)トレンド・フォーカス「2015年から始める“高イイ自転車”厳選10!」(日経BP社)においてVerge X10を紹介。

2015/01/19
Verge X10 新色 限定入荷のお知らせ
2012初年度モデルから人気を博した「Verge X10 White × Orange」が、2015ニュースペックを纏い台数限定で復活。

2015/03/05
2016年モデル Link N8 先行発売のお知らせ
人気モデルLink N8の2016年モデル先行発売が決定。デザインやスペックを一新。発売開始日は2015年4月1日を予定。

2015/03/17
地元ガールが案内する、知られざる美食と路地裏散策 Ternで行くオトナの女子旅 自転車の聖地「しまなみ海道」〜 坂の街「尾道」編
乗りやすさを追求したTernの日本限定モデルLink N8で、今回は自転車の聖地「しまなみ海道」をサイクリング。日本初のサイクリスト向け複合施設ONOMICHI U2を起点に、尾道市街地の町並み散策などをお届け。

2015/03/19
コラボレーション with Coca-Cola & will.i.am EKOCYCLE™
ブラック・アイド・ピーズのウィル・アイ・アムがコカ・コーラと取り組んでいるリサイクルミッション「EKOCYCLE™」にTernが参加。

2015/03/19
Taipei International Cycle Show 2015 Report
3月18日から開催中の Taipei International Cycle Show においてTern本国がブース出展した模様をお届け。

2015/03/20
TAIPEI CYCLE d&i awards 2015 受賞のお知らせ
3月18日から開催中の Taipei International Cycle Show において、4年連続で今年もTernの製品がd&i awardsを受賞。

Tern Bicycles JAPANでは、公式ブログのほか、Facebookページ、twitterにおいて様々なお知らせを随時発信しています。イベント出展情報、試乗会情報なども随時掲載していますので、ぜひご購読ください。
Tern:雑誌「BICYCLE NAVI」掲載のお知らせ
2014-07-22
2014年7月19日発売の雑誌「BICYCLE NAVI(バイシクルナビ)」2014年9月号 No.77(ボイス・パブリケーション)においてTernのバイクが紹介されましたので、お知らせいたします。今号の特集は『この夏手に入れたいのは、「旅に行きたくなるカメラ」 自転車好きはカメラ好き。』。自転車もカメラも好きな方は多いし、写真を撮るには自転車のスピードがとても合うので、今回の特集が嬉しい方は多そうですね!カメラやカメラ周辺小物の紹介から、撮り方のテクニックまで、読み応え抜群の記事をぜひご覧ください。
TernのバイクはP.150の「B-NAVI REVIEW」コーナーにて。30段変速のVerge X30h Limitedが紹介されました。余裕のあるポジションと、ブルホーンハンドルに付いた違和感のないシフトレバー。折りたたみの常識を超えたTernのバイクをぜひご体感ください。

誌面の詳細については、書店にて「BICYCLE NAVI」2014年9月号をお買い求めの上ご覧下さい。
Tern:製品解説記事連載のお知らせ
2014-07-01
Tern Bicycles JAPANでは5月より、個々の製品の使い方などを解説する記事を公式ブログで連載しています。現時点で公開している記事は以下の4件。まだご覧頂けていない方は、リンク先の記事をぜひご覧下さい。今までになかった画期的な折りたたみ技術 N-Fold Technology → Link
Tern Bicycles の製品は、スポーツバイクとしての高度な走行性能に加え、他に例を見ない画期的な折りたたみシステムを備えています。無数に存在する折りたたみ自転車には様々な折りたたみ機構が採用されていますが、分かり辛い、使い辛い機構が多いためか、せっかくの便利な機能が使われる機会はとても少ない様です。今回は、N-Fold Technology を中心に、Tern の折りたたみ方法を解説いたします。

「リアキャリア+キャスター+輪行袋」がセットになったTrolley Rackの使い方 → Link
フォールディングバイクはその性質上、持ち運ぶ際の重さが重要視されますが、コロコロと転がすことができれば楽ですよね。加えて、輪行袋も予め装備されていれば、とても便利。そんな発想からリリースされたのが、この便利なアイテム「トローリーラック」です。シートポストを挿し変えて取っ手にするという意表をついたTernのテクノロジー、ぜひその使い方をご覧下さい。

Ternが提案する新たなカテゴリー 24インチフォールディング → Link
一般的に小径車と言えば20インチ(またはそれより小さい16インチなど)。Ternは小回りの効く20インチの良さと、安定した走破性や乗り心地の26インチの良いところを凝縮した24インチという新たなカテゴリーをフォールディングバイクに吹き込みました。今回は今話題の24インチフォールディングバイクの特徴、優位性を、20インチと比較しながらご説明いたします。

Tern輪行実践編 - ポタガール埼玉 さおりんが巡る秩父モダン建物の旅 → Link
四方を山に囲まれ、中央を荒川が豊かに流れる関東平野の一番奥の小さい街、秩父。かつて「大宮郷」と呼ばれ絹織物で栄えた街中には、大正から昭和初期に建てられた建物が往時の姿そのままで大切に使われています。秩父のある埼玉県は「自転車発祥の地」といわれ、「自転車保有率」や「川沿いを走るサイクリングロードの長さ」も日本一の、実は「じてんしゃ王国」です。埼玉県では自転車の楽しさと埼玉の魅力を全国に発信する広報キャンペーン「LOVE bicycle SAITAMA」を展開していることから、今回はポタガール埼玉メンバーのひとり 後口沙織さんにTernのバイクで、魅力的な町並みを形成している秩父を巡っていただきました。

記事はTern公式ブログにおいて今後も連載しますので、ぜひチェックして下さい。掲載時にはfacebookやtwitterでもお知らせしていますので、この機会にご登録下さい。
Tern:雑誌「AUTO ROUTE」掲載のお知らせ
2014-05-31
2014年5月31日発売のクルマ生活に楽しさをプラスするサプリメント・マガジン「AUTO ROUTE」2014年夏号(JAF出版社)において、Ternのバイクが掲載されましたので、お知らせ致します。掲載はP.86からの「6 Wheel Drive 国井律子の6輪エコドライブ」のコーナー。連載9回目の今回は、秋田編。バイクはTernのコストパフォーマンスに優れた24インチモデル Eclipse P18です。クロスバイクの様に快適な走行性と、20インチ同レベルのコンパクト性を実現したスポーツモデルで、クルマに積んで持っていくのに最適な1台です。



Eclipse P18 2014年モデルは誌面に登場したBlack/Yellowと、White/Blackの2色展開。18段変速で坂道も楽に走れます。
Black/Yellow


White/Black

誌面の詳細については「AUTO ROUTE」2014年夏号を書店でお買い求めのうえご覧下さい。